■掲示板に戻る■
レスを全部読む
最新レス50
▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.57 ▲▽▲▽
1 名前:
ぷーこφ
投稿日: 2017/04/10(月) 03:20:17 ID:H+4v3jUg
前スレ
▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.56 ▲▽▲▽
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1486998480/
950 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 12:01:29 ID:BH56dJAQ
コイン洗車場で観察してていつも思うんだが、「水→洗剤→水」コースを選択しておきながら、洗剤後に一旦停止させて手洗いすることなく終わらせる人は何を考えてるんだろ?
洗剤を吹き付けただけで綺麗になるとでも思ってるのだろうか?
こういう人がホントに多いんだよ。
そんななら、水だけコースの方がいいのに。
951 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 12:04:19 ID:ksYByGDg
どうしてだろう
wがとても虚しく見えるよ
952 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 12:16:55 ID:9jXO1qMw
>>950
コイン洗車場でそのタイミングで手洗いするのはありなのか?
待っている人に迷惑かと思ってた。
953 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 12:25:47 ID:BH56dJAQ
たいていの機械は5分間だけ止められる
954 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 12:25:53 ID:yrKF+KkA
軽は冬の轍が合わないのが怖い。
あと、強風の横風も。
安全性能は、最近の車はかなり良くなったよね。
軽でサイドエアバックもあるし、死亡率はかなり減った。
しかし、年寄りの軽は非常に危険だから、
せめて自動ブレーキ付きを乗ってほしい。
955 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 12:31:07 ID:tDeQ0xPw
家でホースから水かけ流しで洗うのが一番
956 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 14:25:53 ID:c/64e7tQ
コイン洗車場で一旦停止すると、停止している間も使用時間としてカウントされるから、最後の水が数秒で終わってしまう。
だからコイン洗車場は利用
957 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 14:43:22 ID:tDeQ0xPw
つ...続きを...
は...早く...
958 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 16:01:41 ID:TmCmthyQ
>>956
に合掌
959 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 16:19:30 ID:mcIJ1sew
>>956
今晩中に続きを頼む
気になって寝られなくなる
960 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 16:22:26 ID:mGuz1T5Q
洗車場は利用しない
961 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 16:38:14 ID:tDeQ0xPw
そんなんで済むと思ってんのか?
続き考えろ
962 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 16:54:34 ID:BH56dJAQ
>>956
カウントされるとこもあるけど、ほとんどのとこは5分間だけは最後の水工程の時間を食わずに止められる。
963 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 17:22:44 ID:mGuz1T5Q
>>962
そうなんだ。場所にもよるんだね。
964 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 19:14:26 ID:1ej2ghAg
俺からも洗車上のことで便乗で
水 右 洗剤 右 水 右 ワックスのセットでやるのとそれぞれ単体でやるのとではどっちがお得ですか?
965 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 19:15:44 ID:9jXO1qMw
右側だけ洗うのかw
966 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 19:57:31 ID:tDeQ0xPw
洗車場でやるなら、
水単品→自前のシャンプーで洗う→水単品
がいいと思うよ。
水→シャンプー→水
のコースだと最後の水が3分だから泡をすすぎきれない。
967 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 20:51:43 ID:LQTtitxg
その時の手洗い洗車は洗車ブース抜ける?
俺は抜けて手洗いして、洗い終わったら洗車ブースに入るんだけど、
たまに満車で途方にくれる時がある
洗剤は乾いて行くし泣きそうになるんだけどね
仕方がないのかね
たまに手洗いも拭き取りも全て洗車ブースでやってる強者を見かけるけどな
968 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 21:06:53 ID:mGuz1T5Q
場所によっては洗剤持ち込み禁止の所もあるよね。
それでも持ち込み洗剤を使っている奴もいるけど…。
969 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 21:12:29 ID:tDeQ0xPw
俺は平日の仕事後にやるから、シャンプーはそのままやる。
もちろん順番待ちがいたらやらないけど、田舎だからそんなことは無いな。
拭き上げは混んでなくても移動するよ。
970 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 21:44:54 ID:rVjQpIcw
>>950
なんちゃら加工されている車でも洗剤かければ汚れは落ちやすくなるんじゃないか
水だけじゃ気持ちいやだなぁ
971 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 23:13:24 ID:tDeQ0xPw
それは無いと思うな。
洗剤はこすり洗いした時に傷が付かないように泡を作ることが目的でしょ。
ある程度の時間浸けておけるなら、汚れを溶かすこともあろうが一瞬で流すわけだし。
972 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/05/31(水) 23:30:11 ID:wlHEeDUg
BMW乗りの俺は必ず週一スタンドで手洗い洗車頼んでる
973 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 01:47:23 ID:sYvMobrA
あんま合成洗剤で洗車やりすぎると塗装が剥げるぞw
974 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 05:49:59 ID:jyPkMhhg
コーティングしたら汚れ付きにくくなって洗車回数減ったわ
975 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 06:18:54 ID:dGcKFDIQ
シルバーになったら汚れが目立たなくて洗車の回数減ったなぁ…。
976 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 06:52:13 ID:C9SoJZvQ
スポットはどうしてますか?
977 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 07:33:41 ID:DtDKPYow
洗車後に3分ほど走って水を吹き飛ばせば拭き上げ不要
スポットもできない
978 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 08:18:14 ID:zofdwG7g
鉄粉ついてもらい鯖がちょこちょこあったけと、それ用の洗剤を
吹きかけて化学反応で落ちるっての、デラて勧められたが、
オートバックスいったら、あんま効果なく、結局、それ用の粘土があって
物理的に擦って落とすのが一番確実と言われ試したが、範囲が広いと
かなり力使って落ちたけど疲れたー
979 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 17:01:49 ID:OaYsR2yw
洗車場で下周りをガッツリ洗う時は、雨の日に洗っているよ。
洗いに来る人はほぼ居ないから、ジャッキアップしてホイールを外して洗える。
結構奇異の目で見られるんだけどねー
980 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 17:10:46 ID:/DRjmiUQ
粘土は傷のもとだから、洗剤でとれるだけ取ってしつこいやつだけ粘土でやるのがいい
てか粘土って力使って擦るもんじゃないぞ
981 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 17:38:09 ID:l/KClGJA
車なんか洗うなバカ
982 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 18:27:19 ID:kZ4P8huA
洗ったらダメかいw
983 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 23:39:33 ID:cZzqdKZA
フロントガラスのとこに芳香剤の缶を
並べてる人を良く見掛けるけど、
車内が臭そうに見えるのは俺だけかな?
984 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/01(木) 23:48:45 ID:DtDKPYow
塗装の天敵は水道水です塩素が錆びる原因です
ほどほどに洗車しないとね、別に査定には影響しません
985 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 00:01:24 ID:xbYZaHPw
シーチキンばか
986 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 00:05:02 ID:GHFhNFxg
ボディ外板なんて、傷を放っておいたりしない限り錆びないでしょ。
軽以外は。
987 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 03:14:32 ID:6cP1UTWw
傷がなくても経年劣化で軽以外でも錆びてくるぞ
ドアハンドルのあたりとかの水が抜けにくい場所とかね
988 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 04:02:46 ID:4gZgrcAg
>>987
そんな安い欠陥車買ったことねーわw
989 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 07:40:52 ID:BHay9djg
俺の車も後ろのナンバープレートのボルトもそこから滴り落ちる部分も錆びてきてる
990 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 08:25:03 ID:jB3UeQEg
傷は無くとも継ぎ目から浸食されて錆びる
塩カルが増えすぎて錆でダメになる車が増えてるってさ
991 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 08:50:48 ID:Dw3RUbmw
車体がピカピカでも後ろのナンバーのボルトからシミが垂れている車をよく見かける。
あれって塩カルかな?
992 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 10:09:47 ID:onFQ+axw
ボルトが錆びてる
993 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 10:09:58 ID:uotVI7rg
車買ったらまずナンバーのボルトをステンレスに変える
>>991
単純に手入れが行き届いてないだけ
洗車のたびにちゃんと拭いておけばなんともない
994 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 10:19:33 ID:GHFhNFxg
>>993
「電食」でググってみ
995 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 10:57:41 ID:jB3UeQEg
それなw
それにどのみち封印ボルトは交換もできまい
錆びが垂れてるパターンは封印ボルトからが多い気がする
996 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 11:31:52 ID:N7xQ3nNA
>>993
ステンはやめれ。
>>994
の通り。
鉄ネジ使う理由がある。
997 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 12:17:54 ID:dXkL86Zw
封印は定期的に外して再封印払った方がいい その方が結果的にナンバー裏にも手を付けれるから長生きする 軽はそういう時いいな
998 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 12:49:26 ID:Z80mTDHg
封印ボルトって陸運で交換とかできないの?
999 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 15:28:53 ID:IfzKAe6Q
できませんので
1000 名前:
なまら名無し
投稿日: 2017/06/02(金) 15:29:18 ID:joAgmhig
このへんで
read.cgi V2.1(PC) 2013/05