掲示板に戻る
|
ルール(必読)
|
レスを全部読む
|
最新レス50
【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 8 【落葉キノコ】
1 名前:
ぷーこφ
投稿日: 2019/10/13(日) 12:12:16 ID:qd0ccA+A
[ MODERATOR ]
道内の山菜・キノコの情報を交換しましょう
【前スレ】
【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 7【落葉キノコ】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1526402663/
2 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/13(日) 12:49:18 ID:CsPpOS3g
[ p83d5db5e.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ]
当別の青山辺りはだいぶんキノコが増えてきたね
3 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/13(日) 15:03:08 ID:IWGIzCcw
[ p1932004-ipbf2307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>1
スレ立て乙です。
4 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/13(日) 15:15:35 ID:oqMnqaTQ
[ p2567009-ipngn10801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
札幌近郊もう終わった?
5 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/14(月) 19:49:47 ID:sj8sRVKA
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
明日手稲山に松茸取りにでも行ってこようかな
6 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/14(月) 19:59:28 ID:yq36XVgw
[ FeA2YTx.proxy30014.docomo.ne.jp ]
呟かんでも良いから勝手に行けアフォが
7 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/15(火) 07:33:36 ID:pcDXGcag
[ i58-93-179-242.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
その山は誰かの持ち物。
8 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/15(火) 07:33:48 ID:nVloKZJw
[ east63-p187.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
札幌近郊
ムキタケ、エノキ まだちょべっとでした。
9 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/15(火) 09:04:57 ID:m5BhOttA
[ p2567009-ipngn10801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
手稲山で松茸とれるん?
いらないけど
10 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/15(火) 12:59:13 ID:rSAblj5A
[ i114-180-64-46.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
バカマツタケなら、あるかもよ?
11 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/15(火) 15:36:41 ID:sDPTUpJQ
[ i153-145-43-151.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ナメコどっか出てますか?
12 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/15(火) 18:56:00 ID:sy4weINg
[ KD111239203207.au-net.ne.jp ]
エリンギでてるとこ教えろ
13 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/17(木) 08:07:25 ID:iPYKHOPw
[ p1035160-ipngn6901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
まだラクヨウいけますかね?
中空知で
14 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/17(木) 10:45:10 ID:lHKIgTtQ
[ softbank221023218055.bbtec.net ]
先週の木曜ぐらいには雨竜の道の駅にはラクヨウが6、7袋(小さめのからそこそこの大きさまで。洗って袋詰め、100g前後、500円)
他はヤナギタケ(ヌメリスギタケモドキ?)が沢山と一パックほどスナカブリ?(持ってないけど北海道のキノコ 著 五十嵐恒夫 には同名のが載ってたかも)
滝川はヤナギタケとエノキタケ、露地栽培表記のナメコ、クリタケ、ムキタケ(元々青〜緑色っぽいタイプ?)があってラクヨウは無かった
訪れた時間は10時〜11時で雨竜のラクヨウは昼御飯食べた後に再びみたら売り切れていた
この前の日曜日には東神楽のベストムに北海道産のラクヨウ(小さいもの&前日ぐらいの鮮度。100gで498円表記)が10〜20パック売ってた
落ち葉の少ない探しやすい場所で取り残しがあったら大き目のものは見つかるかも
新しい状態が良いものがあるかは温度と天気次第では
15 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/17(木) 14:23:19 ID:CcrDyr4A
[ 163.162.210.220.dy.bbexcite.jp ]
白い茎のイグチなら採れるかも
16 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/17(木) 15:24:01 ID:L8I1j3lw
[ g047017.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
札幌近郊で昨日行ってきたけど、新しいのはほとんど出てないけどそこそこはあった。
気温が下がって子実体の成長が緩慢になってきたから残ってるのかな。
いつもよりほんの少し奥に行ってみるとか、下草をかき分けてみるとか、そのひと手間で大分見つかると思う。
17 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/17(木) 16:51:57 ID:LXjMSo6w
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
札幌近郊、昨日約3キロ程。幼菌からアンパン少し手前までで、今の時期の
落葉は、気温の寒暖差でしっかりしているし傘の裏も真っ黄色。個人的には
今がどんな調理方法にも一番合うかなって思っています。まだ10日間位は
いけるはず。
18 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/17(木) 17:49:04 ID:bhtX9m7Q
[ i153-145-43-151.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>17
今年の落葉は木の採り数十年やってるけど
久々の豊作だったです
10月下旬、まだ採れますか。
連休、山行ってみます。
でも、落葉だめでも、チャナメがあるかも・・・
あれは、落葉より美味いなぁ
19 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/17(木) 20:41:19 ID:LXjMSo6w
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
>>17
おっしゃるとうりですね。私も8月22日から9月初旬までの早生、9月中旬の中生、10月初旬からの
晩生と年3,4回程の爆発をきれいに経験しました。昨日の札幌近郊の山が幼菌があり週末は夜中、随分
冷え込みますが雨が有ったり、週明けは気温が高くなったりと少しは期待できるかな、
と個人的には思っています。ちなみに昨日はナメコが群生してました。チャナメも
有りましたよ(私は食べないのですが)
20 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/18(金) 17:58:49 ID:otAHCatg
[ p15117-ipngn3601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
札幌市内まだキノコあるけど食えそうなの
ないね。
取り合えずボリボリ5時間ほどで、味噌汁
2杯分ちょっと。
21 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/18(金) 18:30:09 ID:8BSX0AoQ
[ om126255022079.24.openmobile.ne.jp ]
また欲タカリが死んだな・・・
22 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/18(金) 19:07:02 ID:coCrBQng
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>チャナメ食べないんですか?
自分は大好きです
でも、人によっては土臭いって敬遠する友人もいます
そうか、ナメコついにでましたか。
あのキノコ採った後軍手ビショビショになるのが嫌ですが・・
美味しいので全部とってきます。
23 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/22(火) 23:47:48 ID:8Q1emeOg
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
まだ終わらない落葉キノコ。札幌近郊4キロ程採れました。幼菌からアンパンまで。中くらいが多かったかな。
予想通リ冷え込み、雨、今週の気温が高いのが効いて活性したんですね。まだ
幼菌が結構あったので週末は楽しみです。ずっと出なかったカラマツ林がやっと
でました。
24 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/23(水) 15:50:44 ID:PpD8KDyA
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>23
アンパンも食べますか?
自分は裏の黄色いのだけ持ってきます
25 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/23(水) 16:41:35 ID:aCTmQb6w
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
>>24
言葉足らずですいません。もちろん傘の裏が黄色のだけです。但し、今の時期の
傘がこげ茶の落葉は傷みが早いので、裏肌がしっかりしてきれいなものに限っています。
26 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/23(水) 16:47:24 ID:aCTmQb6w
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
>>24
質問に答えていなかったですね。すいません。もちろんアンパンも上記の様で
あれば全然、食べます。特に味噌汁、南蛮漬けで。
27 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/23(水) 19:53:05 ID:PpD8KDyA
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>26
南蛮漬けって・・?
自分はポン酢と大根おろしで食べてます(南蛮もあれば多少入れます)
南蛮漬けは南蛮だけで落葉きのこと食べるんですか?
良かったら教えてください
28 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/23(水) 21:58:06 ID:aCTmQb6w
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
>>27
他の人も作っているとは思うのですが、めんつゆと青南蛮の薄く切った輪切りを混ぜます。
たまに、激辛南蛮も少し混ぜます。本当においしいです。
29 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/24(木) 08:46:24 ID:usZTaKfw
[ i218-47-92-145.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>27
ひとまず、八百屋に走れ。
激辛青南蛮はマジオススメだぞ。
飯のおかず、酒のつまみ、どちらにも最適。
茹でる前の洗いの時に軸部分を軽く包丁で擦り取れば、ヌメリも軽減されるし、味の染み込みも良いぞ
30 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/24(木) 17:23:20 ID:JzK2qTXQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>28-29
食べたくなりました
肝心の落葉を採ってこなくちゃ。
明後日いこうかな
赤南蛮じゃなく青南蛮なんですね。
同じ辛くてもなにがちがうんだろう
31 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/24(木) 18:54:34 ID:5krW22zg
[ q022007.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>30
厳しいとは言わないけど、取りに行こうとするきもちが1ヶ月遅いぞ。。。
地域によるけどほぼ終盤だぞ。
32 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/24(木) 21:03:19 ID:NPx+5SPg
[ s149192.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
ムラサキシメジが出ていた。これを見ると終盤という感じがする。
まだエノキを採ってないけど
33 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/24(木) 23:15:06 ID:HkIBFC3A
[ KD111239203110.au-net.ne.jp ]
ハナイグチまだありますか?
34 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/25(金) 17:47:55 ID:v5dPHJgA
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
火曜、空知はありました。まだ欲張らない程度で採れるかもしれませんが
最後でしょう
35 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/25(金) 17:59:38 ID:Yd14dOdQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>32
ムラサキシメジってどんなところになってんの?
36 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/25(金) 18:38:16 ID:Rd0FbLxQ
[ s149192.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>35
落ち葉分解菌だから、落ち葉が堆積するところですね。広葉樹・針葉樹は問わず。カラマツの落ち葉にも出ます。
本州だったら竹林にも出るらしいけど、北海道にはないので……。
あとはヤブ際にも結構出ているイメージですね。目立つ色だしフェアリーリングもできるぐらい一箇所に大量発生するので、
そういったところを足で稼いだ方がいいですね。
毎年ほぼ同じところに出るので、歩いただけ来年楽できます。
37 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/25(金) 19:01:12 ID:Yd14dOdQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>36
早速の連絡ありがとうございます。
・・カラマツの落ち葉にも出ます。
ってことは、この晩秋に落葉採りに行って出会えるかも。
確かにそーとー昔、藪際で採った記憶があります。
兵隊さん並びになってた。
とにかく、ムラサキシメジは美味しいんです。
ホンシメジよりうまい。
38 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/25(金) 23:21:16 ID:js/niqwQ
[ SODfx-11p1-33.ppp11.odn.ad.jp ]
ムラサキシメジって毒じゃないの?あれって喰えるの?
39 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/26(土) 06:59:25 ID:7NJbuxaQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>38
見た目はやべーけど。
うまいよ
味噌汁はおいしくないな
煮物にすると最高
雑煮なんかうまいな
40 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/26(土) 09:26:33 ID:MBXtmoqw
[ 42.161.210.220.dy.bbexcite.jp ]
シメジも色々あり、クロシメジは採れたらラッキー
41 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/26(土) 12:26:14 ID:siynHcug
[ 203.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>39
保健所では有毒って言われたけど、Webでは加熱したら食えると書いてるね。どっちが正しいんだ?
42 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/26(土) 16:22:31 ID:LddJcwTw
[ s149192.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
ムラサキシメジは加熱したら食べられる。というか食用可であってもきのこは生食絶対厳禁だからね。
ムラサキシメジは加熱したらもっと毒々しい色になるから、最初は勇気がいるかもしれない……。
43 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/26(土) 22:56:51 ID:+ncJ1LGQ
[ FL1-122-134-28-240.hkd.mesh.ad.jp ]
ムラサキシメジうまいか?なんか土臭くて好きじゃないんだが。いつも行くところに必ず群生してるが採ってこないよ。
44 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 00:45:22 ID:x3stOigw
[ p7967921f.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp ]
味噌ラーメンが大好きな人に「ありえない、ラーメンは醤油」と言っているようなもの。
人間の多様性を認めよう。
45 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 11:13:19 ID:utLSEnoQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>31
今朝採ってきました
青南蛮も買いました
後は食べるのみです
46 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 14:49:25 ID:utLSEnoQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>43
勿体無い
鍋に酒と味醂と醤油で煮る。
水はいれない
冷蔵庫に入れれば日持ちする
今度とってきたら
47 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 17:09:08 ID:SykK2zkQ
[ softbank126159206045.bbtec.net ]
ムラサキ四米痔。たぶんウスムラサキではない
http://intel.iobb.net/src/That%20is%200959.jpg
48 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 18:23:02 ID:utLSEnoQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>47
間違いない
これはいいな
日本酒のあてだよ むさらきは・・・
49 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 18:47:06 ID:SykK2zkQ
[ softbank126159206045.bbtec.net ]
本州の人はラクヨウよりムラサキとかに反応するんだよね。
ウスムラサキのほうは軽い毒あるらしいけど、
あっちは初秋に出て、茎の中がスカスカ、異臭するって話。
コムラサキってのもあるが、そっちは血栓溶かすとか
健康に良さそうなニュースがある。
ムラサキの料理は、パッと見パスタとか洋食かなと思うが
調べたら煮物とか和食が多いね。
まぁ沖縄の紅芋も凄い色だし、この紫色も自然界である色なんだよなw
50 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 19:30:47 ID:F3OASRfA
[ s149192.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
ムラサキシメジはフランス料理ではピエブルーって名前で使われているから、
洋食との相性はいいと思う。
ソテーやクリーム系とは相性良さそうだなと。
51 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 20:22:58 ID:SykK2zkQ
[ softbank126159206045.bbtec.net ]
ムラサキ締め痔、食べたけどホロ苦くて一瞬毒かと思ったw
調べたら元々土臭さがあるらしいね。野菜でいうゴーヤみたいなもんか
フランスでピエブルーて言うの?w カコイイ
洋食の味付けで土臭さがもう少し薄まるなら食べてみたい
歯ごたえはツルツルしてるね。ドクツルツルじゃないけど
ラクヨウも一握りあったから、ラクヨウ今月末まで採れるんじゃない?
ボリやヤナギは去年より見ないな。これからエノキに期待かな…
52 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/27(日) 21:27:59 ID:SykK2zkQ
[ softbank126159206045.bbtec.net ]
ラクヨウといえば、田舎の食堂で初めて食べた
ラクヨウの天ぷらが意外に美味しかったw
もちろん身のしまった新鮮な小ぶりのラクヨウだったけど
ヌメリも気にならず、シンプルな塩味が合ってた
53 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/28(月) 09:29:11 ID:DK20G1vQ
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
昨日、空知でラクヨウまだあった。ムラサキが少しとれた。
54 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/28(月) 16:44:19 ID:joRUUuAQ
[ softbank126159228238.bbtec.net ]
乙。らくようアンパンマンになってた?
ムラサキ、調べたら生えた場所の土によって苦味が出たり甘くなるって
書いてた!
55 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/28(月) 17:34:17 ID:lxRtdtfQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>52
そっか!
来年やってみます
うまそうだ
その田舎の食堂センスあるね!
行ってみたくなる
56 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/28(月) 17:35:20 ID:DK20G1vQ
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>54
あんパンになってるのとそうでないのと混在してた
ムラサキの苦味は師匠から聞いてた
57 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/28(月) 17:53:03 ID:+3wbmn4w
[ s149192.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
ムラサキシメジの土臭さ、苦手だったら軽くゆでこぼせば多少軽くなる。
茹で汁の匂いがすごく甘ったるい。
余ったら瓶とかにオリーブオイルで浸けておけばしばらくもつし、
洋風味付けと相性が良くなる。
58 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/10/29(火) 16:39:43 ID:n0KsYk8w
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
オリーブオイルかぁ、あるな。
サンクスです。
59 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/05(火) 16:37:38 ID:84poM4Jw
[ i114-180-233-102.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
昨日エノキを採りに行ったらたくさん採れましたよ。
60 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/05(火) 17:50:23 ID:RsXfTKcQ
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>59
どのへんですか
支障ないていど教えてください
61 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/06(水) 03:08:44 ID:0Nxe45iQ
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
>>60
いつも教えて教えてばっかりだと恥ずかしくないかな。物事限度があると思うけど。プラウザ
ナンバー出てるから同一人物だよね。情報公開とはちょっと違うと思うけど。自分の情報もアップ
してから教えを乞いたほうが良いのでわ?
62 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/06(水) 03:20:40 ID:0Nxe45iQ
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
>>60
気分が悪くなったら申し訳ない。あなたのスレを見ているとベテランなのか初心者なのか
毎回雰囲気が違って何か狙いがあるのかな、と思ったものですから。気にしないで下さい。
63 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/06(水) 09:40:07 ID:Vi49M1JQ
[ i114-180-233-102.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
59です。僕は釣りをするので、小さな沢を見つけたらそこを歩いてみて
朽ちた木に生えているのを採ります。ですのでちょっとした
山に入って、その辺りの沢沿いを探すと見つかると思いますよ。
64 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/06(水) 17:43:50 ID:QU7y6E5A
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>62
気分悪くないです。
たまに、酔って書き込むときあります。
平日勤務ですが、早く帰れるときがあります。
早めに飲んで早朝に起きることを考えてます。
酔って幼稚な質問をしたら許してください
ねらいはなんもありません
65 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/06(水) 18:57:30 ID:K6rEgyzw
[ e152153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
エノキタケはヤナギによく出るから、沢沿い、山でなくても河川沿いにたくさん生えているから、
その辺を探してみると、ものすごい腐朽力のきのこだから生木にも出て、すぐに見つかる。
ただヌメリスギタケモドキとかと同じで木の高いところにもよく出るから、収量増やしたいなら少し工夫も必要かな。
もう蚊もいないし、下草も枯れてきているから一番歩きやすい時期だね。
水に浸けたエノキタケの匂い、キノコで一番好きかも。
66 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/06(水) 22:44:01 ID:l7mFv+Kg
[ sp1-75-230-101.msb.spmode.ne.jp ]
天然エノキは美味だね
市販とは全く違う
汁ものが一番あう
67 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/06(水) 23:10:37 ID:0Nxe45iQ
[ softbank060112224118.bbtec.net ]
>>64
61,62です。素直な方で非常に好感が持てますね。どんどん聞いていきましょう!
68 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/07(木) 17:53:09 ID:7q7eLW3w
[ i223-217-119-150.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
安心しました
69 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/08(金) 23:40:03 ID:jBpb6a9g
[ p1828228-ipbf1005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
三度の飯より好きな69
70 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/09(土) 09:55:09 ID:vwNpHThA
[ KD111239208069.au-net.ne.jp ]
エロすぎる
71 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/14(木) 17:51:22 ID:IT/ee6og
[ i60-47-235-221.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
今年のキノコ採りも終わりにしました
バイクのバッテリー外しました。
落葉きのこは異常な豊作で他のキノコ全然だめでした
とくに、ナメコ、エノキは例年の90%減です
サンマ不漁と同じ温暖化か欧米化のトランプか知らんけど
今年の、皆さんの成果教えてください!!
72 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/16(土) 00:48:04 ID:fBgkMEfw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
季節終わったばかりだけど、すでにキノコ採りたい病に罹ってる。
山菜にしても春まで待てない。
73 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/16(土) 10:14:52 ID:GalvPcig
[ e152153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
菌床飼育おすすめ。
色々あるけど、15度以下の場所が家にあるならナメコとか。
出るまで少しかかるけど、春までちまちま出てくるから面白い。
発生から食べごろまでの期間とか、勉強にもなる。
74 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/17(日) 17:07:49 ID:+JlzTsFQ
[ i60-47-235-221.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
スーパーで売ってるシモフリだけ美味いなぁ
鍋に最高
75 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/17(日) 17:16:32 ID:+JlzTsFQ
[ i60-47-235-221.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
74ですがシモフリヒラタケの間違いでした
訂正してお詫びします
76 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/17(日) 19:42:56 ID:OgaCjSlQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
HOX1号のことか。
77 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/19(火) 15:39:43 ID:d+EG14CQ
[ i60-47-235-221.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
菌のことか。
78 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/23(土) 21:54:27 ID:/SA9Zkuw
[ om126255163150.24.openmobile.ne.jp ]
スレチだけど北海道でこれに似たような森ってどこにありますか?
キノコ採りで山歩きしてる人ならわかると思って。
https://i.imgur.com/unoTB5G.png
79 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/23(土) 23:35:58 ID:8yRIXlIg
[ om126255160078.24.openmobile.ne.jp ]
>>78
ない。
80 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/24(日) 08:19:29 ID:2XWmQ+JA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
一面にコケが生える状況、見たことないかな。
道南ならどうなんでしょうか。
81 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/24(日) 09:03:26 ID:csBtF2cg
[ om126255163150.24.openmobile.ne.jp ]
いえ、コケにこだわってないです。
森林ぽいところを探してます。
知ってるところはクマ笹ある所ばっかりで。
82 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/24(日) 09:54:19 ID:PRf5K6iQ
[ FL1-118-108-17-2.hkd.mesh.ad.jp ]
コケなくてもいいならいくらでもあるぞ。支笏湖あたりにでも行ってみな。
83 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/24(日) 10:07:09 ID:OpXr8I4A
[ KD111239192241.au-net.ne.jp ]
木霊が見れるとこ教えてちょ
84 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/24(日) 12:42:29 ID:QQEnJ7vw
[ i118-19-18-177.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>78
右の木の裏に居るのはゴリラですか?
85 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/24(日) 14:03:13 ID:csBtF2cg
[ om126255163150.24.openmobile.ne.jp ]
支笏湖!ドライブしてきますー
ありがとう。
86 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/24(日) 14:18:17 ID:csBtF2cg
[ om126255163150.24.openmobile.ne.jp ]
>>84
あれはなんだろう。ゴリラにしか見えなくなりました。
87 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/24(日) 14:24:32 ID:QQEnJ7vw
[ i118-19-18-177.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
でしょ!ゴリラが居る森は無いよね〜w
88 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/25(月) 11:19:48 ID:OA8mAJqQ
[ i114-180-64-46.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
椅子にダウンジャケットを掛けているんだろうけど
スレをみた後はゴリラにしか見えなくなりました
89 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/26(火) 17:57:22 ID:akHdBPlw
[ i60-47-235-221.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>78
樹木はちょっと違うけど、苔の洞門(支笏湖)に似てるなぁ
参考にならなかったらゴメン
90 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 10:13:21 ID:S9WT9XcA
[ om126208223104.22.openmobile.ne.jp ]
>>89
やっぱり支笏湖ですか。
通ったことはあるけど、木とか見てませんでしたよ。
91 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 17:48:11 ID:suyrANkA
[ i60-47-235-221.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>89
木とかじゃなくってさ、その苔の感じのことです。
苔の同門を思いだしたってことです。
結構、神秘的で感動したんです。
92 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 17:49:54 ID:suyrANkA
[ i60-47-235-221.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
↑すいません
>>89
でなく90でした
93 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/11/27(水) 21:21:19 ID:4J8vO+WQ
[ om126208131197.22.openmobile.ne.jp ]
>>91
ジブリの世界みたいでいいですね。
94 名前:
なまら名無し
投稿日: 2019/12/17(火) 10:24:59 ID:w6pSL6cw
[ p1035160-ipngn6901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
冬眠中ですな
95 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/01/09(木) 16:47:33 ID:qpyAJ1wA
[ softbank126242136236.bbtec.net ]
池田の近辺で手頃な穴場はないかなー?
近隣の山は麓に農家や民家があるから私有地くさくて立ち入れない。
96 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/01/13(月) 17:22:29 ID:6q7b/yEw
[ east64-p94.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
今年は、春早そうですね。
その前に海藻類、採ってきます。
97 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/01/15(水) 23:11:51 ID:ePRtrdGQ
[ softbank126159222133.bbtec.net ]
≫96 霊長類、採ってきますに見えた
朝のニュースに出てたが、中央区でフキの塔採れたらしいね
98 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/01/16(木) 00:47:44 ID:6pIhR5sA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
まじか。
99 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/01/17(金) 23:35:38 ID:0rEYA4sA
[ softbank126159237129.bbtec.net ]
おうよ。雪の上に生えてる写真だったな。
刻んで味噌汁にパッと入れたら旨いんだよなー
100 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/01/18(土) 17:33:03 ID:91rlNdTw
[ sp49-98-174-112.msd.spmode.ne.jp ]
今年の春の山菜は早そうですな?
101 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/01/20(月) 09:17:57 ID:EEzKfnoA
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
雪が少ないのがどう影響するかが見当もつかない
102 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/01(日) 07:51:37 ID:2LeHibLQ
[ sp49-98-164-43.msd.spmode.ne.jp ]
南側なら雪は無い
でも朝方はマイナス20度近い
まだ早い罠
103 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/04(水) 14:09:23 ID:qOXbgO/g
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
函館方面で3/20くらいじゃない?
105 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/19(木) 10:32:07 ID:eT0N/B5w
[ p2375064-ipbf521sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
道央でフキノトウ発芽してるところあります?
106 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/19(木) 11:13:17 ID:pdpffrkw
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
雪が少ないから地中にいる虫などが死ななく、農作物に影響あるというので
山菜も同じでないかな?
107 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/19(木) 17:56:04 ID:tEVY/6mg
[ KD182249053223.au-net.ne.jp ]
雪が少ない方が地面は凍る
108 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/19(木) 23:09:54 ID:StnAFZuQ
[ softbank060074245230.bbtec.net ]
庭のアイヌネギ芽が出てきてるよ
109 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/22(日) 14:53:07 ID:5NIsF8Vw
[ UQ036011224226.au-net.ne.jp ]
今年お初の蕗の薹、天麩羅でいただきました。
独特の苦味に春を迎えた喜びを味わいました。
110 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/25(水) 13:36:29 ID:UpstT6sw
[ p1938031-ipbf2402sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
あと1ケ月半くらいでタケノコの季節。
早くシーズン来い。
111 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/26(木) 17:27:36 ID:n1Rpo/Ng
[ i223-217-10-159.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>109
いいね
おれも週末採りに行こうかな
一度も食べたこと無いけど興味あった。
味噌汁もいいかな
112 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/28(土) 07:00:50 ID:AucBl7jg
[ sp49-98-140-240.msd.spmode.ne.jp ]
董取って食ったが苦い
重曹入れて湯がいたらトロトロ
藻まいら 旨い董の灰汁抜き教えてください
113 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/28(土) 09:47:29 ID:LHqi/+7Q
[ ae202228.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
冷水に半日ほどさらして天ぷらにしたら全く苦味なかった。
ただあんまりさらすとつぼみが開いてくる。
114 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/28(土) 18:16:27 ID:GieVSybQ
[ softbank126242185063.bbtec.net ]
ふきのとうは春の先駆けだが、これを目当てに山入りはしないなー。
もう少しでネギが芽を出すだろうけど、雪がない割にまだ土が固いんだなよ。
115 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/29(日) 08:29:48 ID:vuJ+0mGw
[ sp49-98-140-240.msd.spmode.ne.jp ]
>>113
ありがとん、塩水さらし軽く下茹で
ほろ苦酢味噌で美味でした
董は何処でもあるでしょ
陽当たり川土手にはなんぼでもある
116 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/03/29(日) 23:31:32 ID:ckXt0QPg
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
去年のネギ醤油がまだ手付かず。
117 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/02(木) 06:14:52 ID:UsgVzwGA
[ p2466192-ipngn9801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
昨日ふきのとう味噌食べた!んまい!
118 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/02(木) 12:50:16 ID:zlvsJb/Q
[ 210-128-175-081.lan-do.ne.jp ]
>>108
ちなみにどちらの地域ですか?北海道上川郡はまだです。
119 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/02(木) 13:58:25 ID:jhppjQ+A
[ p1064222-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
>>118
道央地区ですー
120 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/03(金) 13:09:10 ID:bGP+lU0g
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
ふきのとうまだ生えてないな 札幌近郊もなし
121 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/03(金) 18:28:20 ID:THwvYfaQ
[ i223-217-10-159.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>120
えっ!?
札幌近郊で、まだ発見なしですか?
岩見沢ではぼちぼち出てます。
122 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/03(金) 18:36:09 ID:nnHRoZ9Q
[ FL1-133-203-31-51.hkd.mesh.ad.jp ]
道東の山の中だけど日当たりの良い場所ならふきのとう出ているよ
天ぷらにしたけど若すぎるのか匂いも味も弱かった
123 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/03(金) 20:02:52 ID:bGP+lU0g
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
犬の散歩がてら探してるけど見つからない、はやく食べたいな
天ぷら 味噌 しょうゆ漬けにするんだ
124 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/03(金) 20:29:55 ID:FMGblzOA
[ 61-27-18-88.rev.home.ne.jp ]
犬の散歩道で見つかるのはだいたい犬のおしっこがかかってるよ
125 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/03(金) 20:37:08 ID:bGP+lU0g
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
俺もおしっこかけてるから別に気にならないな
せっかく見つけたのに自分以外の人に食べてほしくないもの
126 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/03(金) 23:59:46 ID:rIJt2s/w
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
札幌のはもう開いてる。
127 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/04(土) 06:16:42 ID:aLzmS7EQ
[ sp1-79-86-82.msb.spmode.ne.jp ]
畑のネギもう伸びてきてる
山葵を食ったが辛旨
董は河原の方が旨い
赤蕗のは不味い・・と言い切れない処が難しい
天麩羅のほろ苦さにはいいかも
128 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/04(土) 16:53:16 ID:tSQu1BNQ
[ softbank126242173049.bbtec.net ]
先日、実家でクレソンと蕗の薹を採ってきた。小さいのは天ぷらにした。
今晩はぬたを作って清酒のあてにするのだ。
129 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/04(土) 18:04:15 ID:jlByO+sg
[ KD106154137076.au-net.ne.jp ]
堤防にふきのとうたくさん
出てた。
130 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/04(土) 20:04:14 ID:Ve66F5+Q
[ i121-118-182-101.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
面倒なのでスーパーでアイヌネギを買ってきた。
穂先が広がる前で、袴もしっかり色がついているので美味しいわ。
131 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/05(日) 20:02:19 ID:9OQoemjQ
[ i121-118-100-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
襟裳岬では残雪があるのに山菜が楽しめるぐらい色々生えるのか。
山菜じゃな草生えるわ。
http://www.nikaidou.com/archives/124733
> 若干の残雪ありますが、山菜も楽しめますので明日の食堂は春の恵みでいっぱいになりそうです。
どっかのスーパーを覗いて色々山菜を売っていたので勘違いしたんだろうな。
こっちも山菜じゃない草生える。
http://www.nikaidou.com/archives/124740
名寄だと、地元民ならどいつかは大体特定できそうだな、脳内妄想じゃなければ。
132 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/05(日) 21:47:51 ID:KG16amYA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
雪が解け切り、新芽が出始めるまでの何もない無の期間。
嫌いではない。
133 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/06(月) 18:46:44 ID:t0drSIkQ
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
ネギぜんぜん出てるよ。沢沿い例年より1週早い感じ。山肌例年通りといった感じだった。ちな日高方面
134 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/07(火) 11:59:23 ID:CMUC5qqA
[ 61.118.36.14 ]
ネギ 札幌も採ってきたよ
135 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/07(火) 17:51:50 ID:U/OKUZvQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ネギたっぷりもらった
(葉開きしてない)
冷凍庫に保存
今年早いかな
厚真産です
山菜採りはコロナと関係ないからいいですね
136 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/07(火) 21:26:07 ID:QuzqqyhQ
[ i121-118-100-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
アイヌネギが出てきてるのかぁ。
情報どうもです。
137 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/07(火) 22:12:16 ID:3S6Tcg3A
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
上川はあと2週間くらいかなぁ。
138 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/07(火) 22:35:02 ID:2xmdYxig
[ sp49-98-166-172.msd.spmode.ne.jp ]
道南はもう終わり
https://i.imgur.com/tDGKf8d.jpg
これ2週間前収穫
139 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/08(水) 15:39:58 ID:+tIfcAqw
[ sp49-98-166-57.msd.spmode.ne.jp ]
これが先週道央
https://i.imgur.com/mEF6WPg.jpg
140 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/08(水) 22:12:28 ID:i/mG8NyA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
今週末行ってみるかなー。
まだ早い気がするけど。
141 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/08(水) 22:22:42 ID:CRRGOM+w
[ KD111239201001.au-net.ne.jp ]
ニラをスイセンと間違えて食べた奴いる?
142 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/08(水) 22:56:08 ID:suHd2Wyg
[ FLH1Abc221.hkd.mesh.ad.jp ]
そもそもアイヌネギ生えてるところにスイセンなんぞ生えてない。
143 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 07:05:56 ID:YnVa614g
[ KD182249059052.au-net.ne.jp ]
スイセン食べるんかい
144 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 08:06:37 ID:QQflcY5w
[ i121-118-100-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
年に1〜2名入るな。
質感が違うから解ると思うんだが。
145 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 09:50:45 ID:LIrDxn5g
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
志村けんがアイヌネギを一時流行らした。
大好きだったようだ
146 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 10:39:47 ID:axYQN+0A
[ KD106154134011.au-net.ne.jp ]
母親が間違って 水仙の卵とじを作った
一口食べておかしいなと思いながら飲み込んでしまった
二口めさすがに おかしいと思い言ったところ
母親も「これは違うな」
1時間もたたないうちに ひどい目にあった
吐きまくり
147 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 14:29:06 ID:FDCjc6lA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
水仙の葉、あれが可食なら良かったのになと思ったことはある。
肉厚でニラより美味しそうではある。
148 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 18:05:06 ID:SktCSP9w
[ softbank126242151161.bbtec.net ]
ニラと水仙の誤食は毎年ニュースになるが、それが起こる状況が分からない。
庭に水仙はともかくニラも併せて植えてるのか?
それとも、野でニラが自生いているところがあり、採ってきたつもりが水仙だったとか?
そもそも、匂いで判別つかない時点でそいつは終わっているな!
149 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 18:08:49 ID:nJJN2jEQ
[ KD182249056164.au-net.ne.jp ]
> 匂いで判別つかない時点でそいつは終わっているな
ギョウジャニンニクとの誤食にも言える
150 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 20:04:23 ID:xsKMNdtQ
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
まさにそのことを言ってるのにブチ込みますね
151 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/09(木) 21:51:36 ID:f6PRW0jw
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
俺のアナルにブチ込んでくれぇ・・・
152 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/10(金) 17:06:25 ID:7bYlDHPA
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>145
ジンギスカンと行者ニンニクのコラボが
だいすきだったみたい
北海道に来たら、よく食べてたらしいよ。
北海道が好きな人だったみたいだ・・
寂しいね
153 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/10(金) 17:25:26 ID:/rJMoeOg
[ i121-115-49-74.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
アイヌねぎは赤身が有るんだよね
154 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/10(金) 17:38:08 ID:ANhwfTuQ
[ 253.193.130.210.bf.2iij.net ]
赤みな
マグロじゃねーんだからよ
155 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/10(金) 18:00:58 ID:xhicwslg
[ KD182249045042.au-net.ne.jp ]
外面だけ
156 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/10(金) 20:02:19 ID:kYYfy2HQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
俺の尻の穴見て欲しい 赤みがすごいから
おにんにん欲しくてヒクヒクしてるよ
157 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/10(金) 20:51:24 ID:fZ0yu7AQ
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
>>156
君の生き方を否定はしないが家族が泣くようなことはやめた方がいいと思う
158 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/10(金) 21:07:59 ID:v58V+/sA
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
全否定だ そんなもん
マッキー思い出して吐きそう
159 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/10(金) 22:15:06 ID:kYYfy2HQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
生き方は否定されてもイキ方は否定されたくない
トコロテンするから見て
みなさんのキノコをどんどん僕のクソ穴にください
160 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/11(土) 16:12:15 ID:Sm/KtMpQ
[ softbank126140142244.bbtec.net ]
そうですか
161 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/12(日) 08:22:04 ID:wcRVRQlw
[ i220-220-67-125.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>149
アイヌネギは袴の色を見るのが一番確実だぞ。
袴の色が薄いのは、促成栽培のハウス物が多い。
162 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/12(日) 17:17:44 ID:8YxgD30g
[ softbank126242161016.bbtec.net ]
自生のアイヌ葱でも落ち葉などで覆われていると、袴が生っ白い奴がたまにあるな。
163 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/12(日) 17:43:18 ID:jK89VIyg
[ p1924156-ipbf2303sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
地元室蘭のネギ場に行ったらまだ8割がた雪が残ってた、、、
諦めきれず伊達へ。なんともう葉が開いてた!しかも小指サイズごろごろの場所見つけた〜
さすが伊達 来年もよろしくです。
164 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/13(月) 08:23:26 ID:5PM4KNkA
[ i220-220-67-125.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>162
そういうのは来年以降のために残すものだよ。
アイヌネギって、野生のものは十分な大きさになるのに10年かかる植物なんだから。
165 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/13(月) 12:41:27 ID:Gu1Cs/+g
[ pw126182140087.27.panda-world.ne.jp ]
鮮度じゃねぇから
地域差と個体差だから
わざわざ白いの採って来てやったわ
https://i.imgur.com/N4GLGil.jpg
https://i.imgur.com/f7gQc3x.jpg
166 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/13(月) 22:25:20 ID:YpVtqjjg
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
自分は素人を自負してるから、こんな袴だったら怖くて取らないわ。
167 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/14(火) 02:32:15 ID:WWPbaQPA
[ i60-35-37-222.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>166
そういうの大事だよ
自分で判別の自信ないものは絶対に食べない人にあげない
168 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/14(火) 09:32:27 ID:rH/TT6Cw
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>166
賢明だね。あと、連れて行って貰ったとこに単独で行くのもダメだ。
169 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/14(火) 16:34:54 ID:7iM7AWhg
[ FeA2YTx.proxycg005.docomo.ne.jp ]
ちょっとカジってみたら判るだろうにのう…
生でも喰えるのだから
170 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/14(火) 16:53:10 ID:Rsdk2ToQ
[ pw126182140087.27.panda-world.ne.jp ]
白が一番柔らかいが匂い的には最強
10本食べたら3日は臭う
その他、地域ごとに特徴のある16種類は確認してるがど素人のゴミスレじゃめんどくせぇだけだな
171 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/14(火) 17:13:35 ID:22smB0ew
[ sp49-98-147-46.msd.spmode.ne.jp ]
ドン!
https://i.imgur.com/W9KlSAd.jpg
172 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/14(火) 17:30:44 ID:4uLNOQXg
[ dw49-106-174-24.m-zone.jp ]
https://i.imgur.com/Q4OYxKs.jpg
173 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/14(火) 21:16:26 ID:O63u0r7g
[ sp110-163-13-58.msb.spmode.ne.jp ]
>>166
そうだね危ないものは取らない
ハリギリも雄タラも不味い
茸もハナイグチ以外は不味危だ
そうやって森を守ってくれたまえw
わしは後から行くから
174 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/14(火) 22:13:35 ID:b/7XFiuw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
変わった人が多いね。
175 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/15(水) 08:01:34 ID:9d5XgOiw
[ i220-220-67-125.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>174
生きるために採ってきた人から伝授された人と、誰からも習わず趣味で採り尽くしもいとわない奴とでは、価値観が違うからな。
176 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/15(水) 09:24:57 ID:sTJdjmlg
[ sp49-98-172-76.msd.spmode.ne.jp ]
ゆってる意味が分からない
177 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/15(水) 09:34:24 ID:XUspYgmQ
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
↑言っている意味がわかならいのでなく、納得できない?でないか。
オレは175さんの意味は理解できる
178 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/15(水) 15:49:04 ID:BdCsKpKw
[ sp49-98-141-62.msd.spmode.ne.jp ]
>>177
どういう意味か教えてほしい
俺もよく分からない
179 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/15(水) 18:26:41 ID:bdT3NWGw
[ sp1-79-86-116.msb.spmode.ne.jp ]
知り合いの山菜ジジィは
ネギの群落から一番太いのを三本くらい取る
そうすれば子々孫々まで残す事が出来るそうな
ウチのジジィはなんでも根刮ぎ
何時死ぬか分からんのに先の事なぞ知らん
タラの芽も鉈でバシバシでも絶滅はしない
それだけ山が豊かなんだろう
ネギの酢味噌あえが旨いねぇ
滋養強壮でコロナ防止になれかも
180 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/15(水) 20:52:46 ID:Ipk7A/cA
[ dw49-106-193-107.m-zone.jp ]
https://i.imgur.com/Q4OYxKs.jpg
181 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/16(木) 13:02:00 ID:Xuh1LIaQ
[ sp49-98-172-85.msd.spmode.ne.jp ]
てんめー見せびらかしやがって
世帯に2本づつ支給しれや!
182 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/16(木) 22:33:16 ID:i0KDKSvA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
気温上がるどころか下がってる
183 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/19(日) 10:59:38 ID:jUmf+h/A
[ sp1-79-88-44.msb.spmode.ne.jp ]
糸みたいなネギ
50g200円だた
安いと思たがキロ4000円かよw
184 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/23(木) 15:04:27 ID:itgAXjdQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
タケノコとってきた
アイヌネギはもうシーズン終わりだな
一枚葉も根こそぎ持っていった年寄りは市ネバいいのになあ
185 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/23(木) 16:25:10 ID:qYOtF4jg
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>184
まじそれな。
1枚葉もとってドヤってるyoutuberとかな
186 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/24(金) 17:07:34 ID:/AkeuZJA
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今年は山菜とり、自粛することにした。
187 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/24(金) 19:51:47 ID:gVgvwfqQ
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
それはいいことだ
来年はいつもの3倍ネギが採れるでしょう
188 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/24(金) 21:14:12 ID:GenqIVLQ
[ p2300045-ipbf1323sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
上川地区ネギいつごろですか?
189 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/24(金) 22:05:45 ID:uBflrQDw
[ i58-93-79-93.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>148
内地では野生のニラが生えているんだよ。
もちろん、昔は栽培種のニラだったんだが、洪水で流れて生き残ったのが野生化して生き残ってるんだわ。
190 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/24(金) 22:06:51 ID:uBflrQDw
[ i58-93-79-93.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>149
アイヌネギは、袴の色で見分けない奴はいつか中毒死。
191 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/24(金) 23:00:01 ID:EdOU5izw
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
自信ないやつはとらないのが鉄則
192 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/24(金) 23:37:32 ID:s/fRNUQw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
雪解け後の雨が少ないし夜は5度切っちゃうし、例年並みになりそうだね。
193 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/25(土) 07:09:48 ID:Gha3GUYg
[ sp1-79-88-175.msb.spmode.ne.jp ]
近所からネギ貰って食ったら
イヌサフランが混じってて爺さん死
肉に和えると旨み倍増の二輪草に鳥兜が混じって死
苦栗茸の佃煮食って子供死 親は助かった
これが一番辛いな
ネギの取りすぎババァが誤食シーしてくれれば嬉しいが
用心深いから婆危うきに近寄らず、流石だ
194 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/25(土) 14:03:32 ID:693qEKaw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
ヤフオクとか楽天に「天然行者にんにく」多数出てるけど、どこで取ったものなんだろうね。
195 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/25(土) 20:23:02 ID:7vMuowVg
[ FeA2YTx.proxycg028.docomo.ne.jp ]
山か畑に決まってるだろ
空や海には無いわw
196 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/25(土) 20:32:50 ID:yo/BPo6g
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
アイヌネギは肺炎になったアイヌが食していたらしい。
198 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/26(日) 16:12:10 ID:5yFORObQ
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
山菜の王者は山独活の先っぽの天ぷらだと思ってる
199 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/26(日) 17:30:36 ID:d0wP/sgw
[ ae202228.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
ウドの芽はワラビぐらいのシーズンになっても取れるから楽でいいよね。
200 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/26(日) 18:19:08 ID:2ef76LPw
[ i58-93-79-93.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>198
先っぽとかいう状態になる前の状態の方が美味いぞ。
201 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/26(日) 19:00:26 ID:tvV1T+Fw
[ ac134150.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
大きく成長したものの先っぽより
若芽のが旨い…けど勿体無いw
202 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/26(日) 21:32:21 ID:Pk8jNhpQ
[ softbank060074245230.bbtec.net ]
旨いよなぁ〜タランボなんて…と思うくらい旨い!
203 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/26(日) 22:01:21 ID:R041FMNw
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
芽はやっぱりタランボにかなわんべや。
独活は芽が延びる前の白の酢味噌和えだわな。
204 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 17:30:50 ID:Yq/sA7BQ
[ FLH1Abc221.hkd.mesh.ad.jp ]
タランボなんか味しないしょ。山菜はクセが命だから。
205 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 17:49:33 ID:uEqioJVg
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
個人的好みじゃないかなぁ。
自分は天ぷらだとたらよりはコシアブラとかハリギリの方が好きだし。
それよりウドが旨い思うしな。
206 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 17:59:12 ID:MEFbq56Q
[ 59-169-143-188.rev.home.ne.jp ]
コシアブラ?あまり見たことがない。食べてみたい!
ハリギリ?知らない。
ウドの若芽美味しいですね。私も好きです
昨日行者ニンニク取ってきました!少し開いてましたがなかなかのものです
207 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 18:08:22 ID:QrOXOSDQ
[ 253.193.130.210.bf.2iij.net ]
ネギの天ぷらはありですか?
208 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/04/27(月) 18:10:49 ID:0//5Mmyw
[ KD111239199164.au-net.ne.jp ]
アイヌねぎでもネギ油は作れますか?
209 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 18:30:49 ID:MEFbq56Q
[ 59-169-143-188.rev.home.ne.jp ]
ねぎの天ぷらはありです。かき揚げがとてもおいしい!
210 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 18:43:56 ID:JcBqZKIA
[ softbank126242151137.bbtec.net ]
同じウコギ科だから傾向は似ているけど、独活のとがったクセやアクが好きだな。
>>207
葉の衣ののりが今一つで膨らんだりするので切ってかき揚げのがやり易い。
211 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 18:44:53 ID:u+DXHpSg
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
アイヌネギの天ぽらは最高だぞ。
212 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 20:09:54 ID:DqX+b3zA
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
知らなかった!
いつも醤油に漬けて食べてたんで天ぷらやってみるです
かき揚げってネギオンリー?それとも他の野菜も入れるんですか?
213 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/27(月) 21:12:39 ID:u+DXHpSg
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
>>212
醤油漬けもいいけど、めんつゆ漬けもいいぞ。
214 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/28(火) 10:30:19 ID:tOfuD+hA
[ 59-169-143-188.rev.home.ne.jp ]
ネギのかき揚げは玉ねぎとネギ。
もし、スーパーにタモギがあれば入れたらとてもおいしい!
215 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/28(火) 13:12:23 ID:RnoxqVAw
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>212
葉が開いたのは茎だけ揚げた方がいいよ。
216 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/28(火) 18:07:17 ID:RVj9G3xA
[ sp1-79-86-134.msb.spmode.ne.jp ]
いいねぇ
ネギ茎は春椎茸と掻き揚げ
葉っぱは卵とじ
217 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/29(水) 12:55:14 ID:ZCY2aD/g
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
お前らの皆さん美味しい食べ方を良くご存じですね
タラの芽は天ぷら以外であの香りを楽しめる食べ方ってありますか
218 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/29(水) 13:32:30 ID:JOe8lfnQ
[ SODfx-11p1-33.ppp11.odn.ad.jp ]
ごま和えとか、酢みそでも美味しいけど
てんぷらが一番美味しいと思うわ
219 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/29(水) 18:27:00 ID:RnvzKuzA
[ softbank126242173037.bbtec.net ]
>>212
アイヌ葱オンリーが潔いけどちんまい魚介と合わせても好いな。
山と海の幸のかけ合わせは出会いのものっていうじゃん!
それと漬けについて、麺つゆだと出汁やら他の成分で日持ちがよくないんだよな。
生醤油と少しの酢を合わせて漬け込むのがオイラの定番だ。
220 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/30(木) 15:10:34 ID:kyOLJ5nQ
[ sp110-163-216-3.msb.spmode.ne.jp ]
ネギはやっぱジンギスカンだろ
そして保存法も重要
細かく刻んでキムチの元に漬け込んで冷凍
炒め物、納豆に入れる色々使えるよ
221 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/04/30(木) 23:33:40 ID:7hyBbw/A
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
今日もアイヌネギ大量だぜ!
毎年新しい場所探さなきゃならないから面倒くせーけどやめられねえ!
You Tubeとかインスタで場所公開するの本当にやめてほしい
222 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/01(金) 05:42:37 ID:XUjuT2Dg
[ 42.161.210.220.dy.bbexcite.jp ]
気温上がってきたから、ダニに気をつけてな。油断するなよ
223 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/01(金) 06:26:55 ID:pddghvUA
[ i121-115-49-74.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
タランボの天ぷらも美味いがウドも美味い、二つセットそれだけでいい
塩でな
224 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/01(金) 09:11:27 ID:wIHyeQVQ
[ ac134150.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
山椒塩推奨
225 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/02(土) 20:10:09 ID:nyMmQCnQ
[ sp110-163-12-59.msb.spmode.ne.jp ]
ネギは盛りだけど
タラウドはまだまだだね
お袋に云ったら、んー 冷凍庫から
去年のマヨ味噌独活が出てきたが美味
焼酎が旨いね
226 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/02(土) 22:39:53 ID:Ixa9cDHA
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
自粛オワッタラ 蘭越にタケノコとりにいきたひ・・・
227 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/02(土) 23:29:26 ID:50Z2w3zQ
[ p1786222-ipbf1902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
早く笹竹の時期にならないかな〜
228 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/03(日) 00:32:59 ID:v5HQ54Iw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
5月末まで自粛延長で、終わるころには虫が入り始めるな。
229 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/04(月) 16:12:38 ID:VeV4BzAA
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>220
納豆・・・?それ旨そうですね
ただ入れるだけ?生を
やっぱ醤油漬けをたらすのかな
あーっ喰いたいわぁ
230 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/04(月) 16:14:43 ID:VeV4BzAA
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
今時期蕗最高です!
やっぱ、山菜の王道です
231 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/04(月) 16:37:59 ID:gY29Ijow
[ p2425012-ipbf1626sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
札幌のタランボはもう芽が開き始めてるね
コシアブラはまだ小さかった
232 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/04(月) 21:09:55 ID:DyHhhbLg
[ 59-169-143-188.rev.home.ne.jp ]
昨日、厚田方面にウドの芽を取りに行った。少し早いけど少し取れました。
来週最高かな?厚田方面
233 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/05(火) 21:38:43 ID:u9hfmd7w
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
行者ニンニク 3本葉は種落とすから採らず2本葉を採るって・・・良く書かれているけれど
我が家のは2本葉でも結構花を付けるんだよね〜〜〜 自宅に植えるスペースがある人は
植えてみると楽しいよ。
234 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/05(火) 22:19:39 ID:0XGKFvIQ
[ p1786222-ipbf1902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>233
天然物と風味が違うよね〜
235 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/06(水) 05:40:13 ID:AezB2vhw
[ sp110-163-13-32.msb.spmode.ne.jp ]
アイヌは葉っぱだけを取り
根は残すらしいよ
それなら子々孫々と思ったが
葉っぱだけでもかなりのダメージを受ける
3年は置かなきゃだめみたい
236 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/06(水) 16:05:39 ID:i/ep/1Hg
[ sp1-79-87-251.msb.spmode.ne.jp ]
浜防風取って来たが、、、
まだちび防風だた
でも酢味噌でウマー
来週くらいになれば天麩羅サイズになるね
ネギと同じく盗りすぎ禁止
家の親父は畑で栽培してる
237 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/06(水) 16:12:13 ID:WmXWHJHw
[ ac134150.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
タランボまだ早いっつーに採って来やがった@虻田方面
http://2ch-dc.net/v8/src/1588749089730.jpg
もちろん今夜いただきます
238 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/07(木) 10:10:40 ID:ALqf9atQ
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>237
そのくらいのサイズがいいじゃない。
マメみたいのはアレだけど。
ネギはあらかた終わったなー
239 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/07(木) 18:23:30 ID:sKAF9ETg
[ softbank126242186188.bbtec.net ]
GW中に同じ十勝管内でも独活の芽出しが随分早い山を見つけた!
以前採りに行ってたエリアは5月中旬〜下旬だったのに、よもやコゴミを採るタイミングで
新芽にありつけるとは僥倖だったなー。
240 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/08(金) 10:15:14 ID:78/qKieQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
もう山菜取りやめるから場所教えてやるよ
需要ある?
241 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/08(金) 15:48:35 ID:oJexUPtw
[ FLH1Abc221.hkd.mesh.ad.jp ]
絶対教える気なんてないだろwここに場所でも書くの?それとも直接案内するの?
できもしないことやめとけ。みんな自分の場所あるから大丈夫だよ!
242 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/08(金) 17:32:02 ID:sYxqVakw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
ここに書かれた場所に行ったら、後ろから猟銃で打たれそうだな。
243 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/08(金) 19:35:57 ID:IU5doHog
[ SODfx-11p1-33.ppp11.odn.ad.jp ]
東急に笹タケノコが売られてた
道南の方なら採れてるのかな?
244 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/08(金) 21:59:09 ID:DcRBGKgQ
[ sp1-79-88-23.msb.spmode.ne.jp ]
根曲竹ほど旬が長い山菜はないね
山で若竹粗塩が旨い
皮付き炭火は香りで飲める
ババァ竹を下茹でおでんがこれまた!
もまえら山で食い尽くせよ
さすれば美しき蝦夷地の原生林が黄泉還るかな?
笹の荒れ山に測量で配流度思うよ
245 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 06:58:41 ID:stccTvoA
[ KD106163252162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ねぇ、どっかにシドケ無い?
ピンポイントで無くてもヒント欲しい・・
一度もらって食ってから忘れられないのだ。
246 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 09:11:34 ID:FnpXivyA
[ i222-151-47-42.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>244
でも、羆の大好物。
247 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 09:12:57 ID:FnpXivyA
[ i222-151-47-42.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>245
たまに年1回だけ見る程度だな。
248 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 09:19:50 ID:y8gYlFSw
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
山で採った山菜を売ってるとこないですか
249 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 09:33:41 ID:HfhdSnDw
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
>>248
ヤフオク
250 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 12:52:18 ID:MBcToCXQ
[ 218.231.142.85.eo.eaccess.ne.jp ]
月越タケノコ園コロナで中止なの?
251 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 13:00:38 ID:Eq7c4GyA
[ SODfx-11p1-33.ppp11.odn.ad.jp ]
>>248
去年だったら、土日なら国道沿いに露店出てた
252 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 15:11:24 ID:XKDFt/ZA
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
本日天気よくウド採り(明日雨だから)
まだ早いわ
でも、小さいけど太いの採ってきた
1回分です>岩見沢発
253 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 16:14:49 ID:XKDFt/ZA
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
岩農の苗、コロナの関係で学生活動できず中止です。
毎年、あのいい苗を買っていたので、今年どうしたらいいか困ってます。
ホームセンターで買うしかないかな・・・
254 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/09(土) 22:25:08 ID:iGjS9ySg
[ p1786222-ipbf1902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
あと1週間だな
255 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/10(日) 11:24:28 ID:3SHVByUQ
[ sp1-79-87-105.msb.spmode.ne.jp ]
今朝雨の中行ってきたが
タラウドハリギリ悉く早かった
確かに一週間だね
256 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/10(日) 11:45:38 ID:pyJgOQUA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
今年は夜間の冷え込みが結構強いからかな。
257 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/10(日) 12:29:41 ID:kjfH1zdw
[ 42.161.210.220.dy.bbexcite.jp ]
最近、マナー悪いのが多くなったので元々の地主が見張って入るなと
言うとこが出てきている。
258 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/10(日) 15:24:34 ID:LpSDqivA
[ sp1-79-88-81.msb.spmode.ne.jp ]
んー・・・!
標茶か?山火事50町歩
これは最悪だな
アウトドアで山に入り山菜荒し捲り
まーいいわいw
でも乾燥しきった山で飯炊き?
春山の焚き火こそ非常識を知れ!
因みに夏秋冬は山火事を起こすことは不可能だってさ
何れ死ぬ爺が宣うなり
259 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/11(月) 18:51:34 ID:Qgn8ng2g
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
スーパーで買ったネギの天ぷら塩で食べてます
香りはいまいちだけど美味しいです
260 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/11(月) 19:56:02 ID:gWCkGR5A
[ p1786222-ipbf1902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
スーパーは天然物じゃないしょ?
261 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/11(月) 22:51:18 ID:t1WoSDeA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
スーパーでよく売ってるシリーズ
首が真っ白で異様に長いウド。
5〜6本でパック詰めされて300円で売っている乾いた高級ネギ。
総菜コーナーで半額シールを貼られているタラの芽のしなびた天ぷら。
262 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/13(水) 18:22:46 ID:ui/xdrag
[ softbank126242134103.bbtec.net ]
最近に入った山でハリギリがたんとあっと。タラの芽は毎年馴染の場所でゲットしてたが
これでコシアブラにありつければウコギ科3兄弟?がそろい踏みだ♪
無論、独活の穂先も大好きです。
263 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/13(水) 18:30:06 ID:bLZTOLGQ
[ FL1-119-241-36-57.hkd.mesh.ad.jp ]
タラの芽とこごみの天ぷら、美味しくいただきました
田舎住まいだけど最近の若い人は山菜取らないのね
小さい山の公園に続く道端にタラの芽が出ていたけど誰も取っていなかった
264 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/13(水) 19:26:20 ID:xgAPHOrA
[ p1462123-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
タランボとウドは最盛期〜 @道央
265 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 00:10:27 ID:wI3/ZWPw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
熊除けの爆竹
ユーチューブ見てたら火事になってもおかしくないような場面で
鳴らしている奴いるね〜〜
フリマでかなりな量 天然行者ニンニク根付きで売ってる奴いるね〜〜
どうにかならんのかね〜〜みんながやり始めたら枯渇しちまうよ〜〜
種から食えるまでには5年ぐらいかかるんだからね〜〜
266 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 00:45:27 ID:KVo+zg6A
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
根付き出品は気になってた。
267 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 05:54:05 ID:oMxnyW9A
[ KD111110233067.ppp-bb.dion.ne.jp ]
俺も思った。根付きって馬鹿だろう。
268 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 06:54:09 ID:eCBaK1HQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
山菜で小銭稼ぎなんて惨めだなあ
269 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 09:55:34 ID:b6sBAu6A
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
山菜は自分が食べる分だけという先人の教えを守らないとな。
山も震災関連で木を伐採したとこは熊のルートが変わってるので
気をつけてな。俺たちグループは各自ラジオと笛を持っている。
笛はけっこう聞こえるよ。
270 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 10:03:56 ID:brbejXqg
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
ヤフオクは根付販売はかなり前からやってる奴いるよな。
271 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 11:42:49 ID:QyHrtN4w
[ sp49-98-168-119.msd.spmode.ne.jp ]
メルカリに出ている奴の出品量 酷い
272 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 11:43:56 ID:QyHrtN4w
[ sp49-98-168-119.msd.spmode.ne.jp ]
毎日 100本単位 で 凄い量
273 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 14:09:27 ID:cirL5iVQ
[ p910059-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
通報レベルでない?
274 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 15:43:10 ID:QyHrtN4w
[ sp49-98-168-119.msd.spmode.ne.jp ]
自分の畑なら良いけどねー
もしかしたら自分の山かも知れないけどねー
メルカリで行者ニンニク苗で検索かけたらビックらこいた
天然って書いてるから本校なら自然破壊だよねー
275 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 15:44:40 ID:QyHrtN4w
[ sp49-98-168-119.msd.spmode.ne.jp ]
本校→本当
276 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 17:03:57 ID:eCBaK1HQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
どこの馬の骨がとったかわからん山菜なんて食べたくねえ
行者にんにくかと思いきや有毒植物かもしれんし
277 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/14(木) 18:05:26 ID:zVo62Smw
[ KD111239196114.au-net.ne.jp ]
そのメルカリで出品してる行者ニンニクの中にこっそりイヌサフランとかすずらん入ってたら、購入した人はそれも食べるの?
278 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 19:48:23 ID:Ma4QUeKQ
[ p1786222-ipbf1902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
山菜を根こそぎ採る奴はマナー違反
次の年から出ない
279 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/14(木) 20:09:44 ID:wI3/ZWPw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
食べる分を売っている人たちではなく
根ごと売ってる奴 数えてみたら5千本ぐらいは売ってる
また明日も売るんじゃないかな?100本 2千円ちょっとだから
すぐ完売してる
280 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 00:08:01 ID:3Eu9tyGQ
[ sp110-163-12-144.msb.spmode.ne.jp ]
藻前らググレカス
中標津の極太さんだろ?
最初五本で千円って チョとマテおーwだたが
長葱を栽培するように深植え土かけ8年懸けて掘り出し収穫
わしも庭にネギ植えてるから良く解る
五本千円の値はある
藻前も植えてみ 育ちが遅いから 勿体無くて食えんからw
281 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 07:34:49 ID:Ek5MD0Pg
[ KD111110233067.ppp-bb.dion.ne.jp ]
メルカリは、旭川 天然と
キーワードから中標津の人と違うだろう。
282 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 09:32:02 ID:54hDoI7w
[ sp49-98-165-175.msd.spmode.ne.jp ]
そう 違う人
283 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 10:17:56 ID:54hDoI7w
[ sp49-98-165-175.msd.spmode.ne.jp ]
自分で栽培して増やして売っている人は問題なし
284 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 10:30:57 ID:PQt0TjMw
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
違う奴だべ。
286 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 13:53:40 ID:PQt0TjMw
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
絶対いる馬鹿
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000007-hokkaibunv-hok
287 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 13:55:38 ID:/wNwKgBg
[ p1829238-ipbf1005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>286
リンク先、有害植物って書き方はないだろ
食うやつが馬鹿なだけで
288 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 14:09:34 ID:PQt0TjMw
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
こういう場合の葬式ってどうなんだべ。
不謹慎にも笑いそうになるな、俺。
289 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 14:15:17 ID:54hDoI7w
[ sp49-98-165-175.msd.spmode.ne.jp ]
毎年あるね。
ニラとスイセン間違える人もいるけど
匂いでわからないのかな??
290 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 18:47:51 ID:pDvUXA4A
[ 122-100-27-158m5.mineo.jp ]
>>280
ググレカスが一番カスだったな。
291 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 20:58:42 ID:1ogMvEBg
[ p1786222-ipbf1902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
明日でもタラ採りに行って来るか〜
292 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/15(金) 23:04:27 ID:lru2ScCw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
もうそろそろタケノコ遭難祭りの季節か。
293 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 07:25:00 ID:jrfL8Spw
[ i114-182-75-10.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>289
匂いで見分けようとするから間違えるんだよな。
束で売っているようなのだと、匂いが移っちゃうからな。
まぁ、食い意地が張ってる奴や貧すれば鈍する奴は、違うと解ってても食っちゃうのが多いけど。
294 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 07:26:40 ID:jrfL8Spw
[ i114-182-75-10.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>292
既に山菜遭難は始まってる。
筍であるのは、熊に食われる奴だよ。
数年前に、羆より大人しい月の輪熊に食われてただろ。
295 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 08:02:51 ID:pnHj4dXA
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
月の輪熊なんて蹴飛ばせば逃げるからな
296 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 09:07:14 ID:S8OjDQfg
[ p1786222-ipbf1902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
居ても道南だろ
297 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 14:07:31 ID:KCRMHe8Q
[ sp110-163-217-62.msb.spmode.ne.jp ]
タラギリそこそこ
昼に天麩羅にしたが素晴らしい!
貰ったアスパラ椎茸もまぁまぁ
パッとしないのがバイナメエピ
やっぱ生縞蝦が一番だな
298 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 16:36:26 ID:o3D8Wu0w
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
明日独活行く@岩見沢
299 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 17:31:35 ID:pnHj4dXA
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
今夜はウドの天ぷらでーす
300 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 18:04:07 ID:We/Ipccw
[ i114-181-71-15.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>299
我が家もでーす。
タランボも少し追加です。
301 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 18:22:06 ID:o3D8Wu0w
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>299
>>300
どこあたりの独活ですか?
空地の独活かな
山はコロナ気にしなくていいから最高
酢味噌和えもいいよねっ!
302 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 18:27:47 ID:We/Ipccw
[ i114-181-71-15.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>301
北緯44度の山中です。
303 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 18:59:23 ID:9gTeg4Dg
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ウド 場所によって出てないけど
天ぷらには最高な大きさ ワラビ 少しとフキも
タランボは少し大きくなり過ぎ ギリ
山奥行く人なら まだまだ これからだと思う。
誤食する人は貰って食べる人なのかもね。
ニラとスイセン間違える人
行者ニンニクとイヌサフラン、スズラン間違える人
毎年 必ず いるねー
今年はアズキナ 実物を根まで観察勉強して採れるようになった。
304 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 21:44:01 ID:yBJmvWEA
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
アイヌねぎの秘密の場所とられたくないから
あちこちに犬サフラン植えてきた
305 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/16(土) 21:49:17 ID:NeB7ZsJw
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
俺は山を買った
アイヌネギはとれないけど、ネマガリダケはとれる
306 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 08:16:20 ID:mbPJ2w6g
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
なんぼ払ったんだか
おれも買うかな
307 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 08:56:50 ID:czyQSP/Q
[ ac134150.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>305
山じゅうに種バラ巻いておけ
308 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 09:34:13 ID:HfydRYyw
[ 42.161.210.220.dy.bbexcite.jp ]
タケノコ採りに行って不明の方、熊に襲われた可能性あると報道されてますが、
間違いであってほしいですね。
行き慣れている山でも用心だね。
309 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 13:20:10 ID:yTcPiDvQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
アイヌねぎのタネあるなら欲しいわ。
休耕地に蒔く。
310 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 14:35:00 ID:mbPJ2w6g
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
独活とってきたら冷蔵庫または、自然放置で何日くらい
日持ちしますか?
詳しい方教えてください
311 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 18:22:32 ID:/Zpx7EYg
[ softbank126242162134.bbtec.net ]
鮮度を全く気にしないなrチルドで1週間ほどかな。
一度酢水に切り口を付けて保存してみたら無慈悲に変色してたkら、
従来通り新聞紙を敷いて並べて保存している。
都度、炒めて食べるにはまあまあの手段と思う。
312 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 18:37:34 ID:/Zpx7EYg
[ softbank126242162134.bbtec.net ]
ところで、アマドコロの新芽とホウチャクソウのそれとの見分けってつきますか?
先週まではぽこぽこ生ってたけど図鑑をみても凡そ判別つかなくて見合わせて、
今日はもう茎葉が伸びて把握できたから、とうが経ってても割り切って採ったけど
これはこれで結構美味かったな。
やっぱろ新芽は場所を覚えて来期以降に当て込むのが無難だろうか・・・。
313 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/17(日) 19:02:13 ID:O4FG41oA
[ KD111239200162.au-net.ne.jp ]
山に俺の精子散らしてきた
314 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 19:46:44 ID:EgelPrZg
[ st3609.nas811.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
山の神様は女神らしい…が、誰でも良いわけじゃなくて好みはあるだろうね
この前、山菜採って雨宿りしている間に女の人に話しかけられる夢を見たが
その女性は山の神様だったかもと思ったり
315 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 20:13:26 ID:GRVOpAmw
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
タラの芽大量でした
316 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 21:45:35 ID:ioxtxZiQ
[ i114-182-75-10.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
売ってたタラの芽は大きくなり過ぎて不味そうだったな。
ウドも延びてて不味そうだった。
というわけで、シドケを買ってきて既に食ったわ。
317 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 21:58:36 ID:2ABIg5Jg
[ sp110-163-12-59.msb.spmode.ne.jp ]
>>305
まさに裏山ですね
自分の山に山菜植えて育てて
好きに木を切り焚き火にキャンプ
おいらもやってみたいよ
318 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/17(日) 23:40:11 ID:yTcPiDvQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
山菜山買ったら盗人対策でノイローゼになりそう。
319 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/18(月) 01:32:32 ID:YszxYm/w
[ om126208203172.22.openmobile.ne.jp ]
Moperaの奴は臭いからすぐわかるな失笑
320 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/18(月) 06:27:13 ID:FDCOdxqA
[ KD111239204229.au-net.ne.jp ]
どこ行ったら誤射しますか?
321 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/18(月) 17:57:59 ID:hoGxUpkw
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>311
ありがとうございます。
やっぱ新聞紙っていいんですね
322 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 10:15:20 ID:O/Ex5wog
[ 61.118.36.14 ]
ワラビ出てますか?
明日行こうかと思ってます。
323 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 10:23:22 ID:oImpWSgw
[ p2485179-ipngn10001sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
さて、天気もいいし庭にアイヌネギとスイセンでも植えるか。
324 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 12:57:39 ID:cr6HBX5w
[ sp1-75-209-60.msb.spmode.ne.jp ]
ワラビは採りやすいけどアク抜きが面倒ですよね
325 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 15:43:44 ID:X9+gppmg
[ softbank126242191130.bbtec.net ]
>>323
泥棒ホイホイでも企ててるのか?
326 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 16:43:36 ID:oImpWSgw
[ p2485179-ipngn10001sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>325
泥棒ホイホイしようとして、結果植えた本人が間違って食べるオチ。
327 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 17:57:02 ID:ib2GEtJg
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>324
重曹で茹でるんだよね・・確か
ワラビのたたきは、酒のつまみに最高。
そろそろ、スーパーの農業コーナーで販売されるな
328 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 19:02:52 ID:Au9tN3NQ
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ú@WWooïj [X@äūȢ̩È❓
äªÆÍVãÉü¯ÄRØA¦ÄéB
sÒjjNÍRÉs©ÈÄàǢʦ½BÌæµ½í©çÍÔ
©©Á½ª¡ÍåÊÉÂÚÝJ
N@jûnµÄélÔ©ç·éÆÈñÅXCZÆÔá¤Ì©
svc
329 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 19:04:32 ID:Au9tN3NQ
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
文字化けした
330 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 19:06:32 ID:oImpWSgw
[ p2485179-ipngn10001sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
えらいこっちゃww
331 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 21:00:34 ID:bgDyWElA
[ 42.161.210.220.dy.bbexcite.jp ]
15日の古平山菜採り不明は熊に襲われたと断定したね。古平方面は入らない方がいいね。
332 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 21:46:34 ID:H76CO1GQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
不明のまま?
333 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 21:46:42 ID:1AKmw8UQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
まだタケノコシーズンではないでしょ
334 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/19(火) 22:56:23 ID:5T8vWtgQ
[ sp110-163-217-96.msb.spmode.ne.jp ]
長靴が見っかったらしいよ
足跡寝床糞はよく見る
里山だからといっても油断出来ん
といいつつも次は独活蕨だね
335 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/20(水) 00:03:14 ID:p+pPxOSg
[ FL1-119-242-43-30.hkd.mesh.ad.jp ]
俺たちいつも山から恵みをもらってばかり。だから年にジジババ何人かはお返ししないとな。熊さんありがとうとな!
336 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/20(水) 07:16:09 ID:nqx0/R5w
[ KD111239208089.au-net.ne.jp ]
クマったクマった
337 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/20(水) 11:36:24 ID:ieASuX3g
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今年の笹、枯れてない?
338 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/20(水) 19:16:01 ID:VetDfaFg
[ 61-205-6-8m5.grp1.mineo.jp ]
皆さんはウドをどう調理して食べるのが好きですか?
また大きくなりすぎたウドはどうしてますか?放置ですか?うまく調理や加工してますか?※大きいウドはおいしくないと聞いたので
339 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/20(水) 19:18:24 ID:7ImHujTQ
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
YouTubeとか観てると皆さん結構山奥に行くけど
ヒグマが向かってきてる動画観ると良い
人の味覚えた奴と手負いはやばいからなー
秋田のようにならないように
340 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/20(水) 19:23:35 ID:7ImHujTQ
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ウド
筋があるようなら考えるけど 大きくても柔らかいのもあるから
今時期はまだ そんなに固くないと思うけれど
天ぷら キンピラ 酢味噌あえ 煮物 漬物
341 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/20(水) 20:56:38 ID:c68grf4A
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
先っちょは天婦羅で下は酢味噌和えだな
独活は山菜の王様だと思う
342 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/20(水) 23:06:40 ID:wv4qIrVQ
[ i121-118-100-66.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>334
独活は既に時期外れ、蕨は始まったばかりだね。
ただまぁ、人が食べておいしいものは、羆も大好物だ。
野幌森林公園盗掘爺は、99%認知症による徘徊だね。
343 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 00:18:09 ID:HOOjDsQw
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
野幌森林公園で山菜取りってw
344 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 06:03:40 ID:RZaSsqXg
[ 42.161.210.220.dy.bbexcite.jp ]
今年は山菜採り自粛したけど、例年お裾分けしてた所から、お裾分けのお裾分けが
けっこう回ってきて、山の幸美味しく頂いております。ありがたいです。
ウドの先は天ぷらがいいですね。
345 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 06:11:13 ID:IeovKfAw
[ sp1-79-87-249.msb.spmode.ne.jp ]
実家の山畠のイヌサフが荒らされて
束になって捨てられていたと
バーサンがぶつぶつ云ってた
流石だな、危ないものは盗らないか・・・
捨てんなら最初から盗んなや
このクソタブランがっ!
346 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 08:07:10 ID:1iJqm2ng
[ i121-118-100-66.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>309
ホーマックでたまに見るぞ。
347 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 08:08:28 ID:1iJqm2ng
[ i121-118-100-66.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>343
山菜シーズンはゴキブリレベルで見るぞ。
348 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 10:52:39 ID:xInyf2hA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
野幌森林公園って去年、熊目撃が頻発してたけどどこ行っただろうね。
取れる山菜は蕨くらい?
349 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 10:59:54 ID:piYc+lWw
[ x110133.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
熊は捕獲されたよ。
沢とか湿地とかも多いから、山菜は大抵のものは多くないかもしれないが自生している。
ただ森林公園は草本類も採取禁止だけどね。
350 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 14:12:04 ID:9J97/jkQ
[ sp49-98-151-93.msd.spmode.ne.jp ]
先日 メルカリ 行者ニンニクの件
十勝毎日新聞電子版に掲載されてる。3人ぐらいには
問い合わせしたみたい。
少しなら良いけど さすがにやりすぎ
351 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 15:10:41 ID:zGrHCvSA
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
正式には手続きが必要?なのかも
https://news.yahoo.co.jp/articles/a670cf8a3c21b53a20566b13b8dd8e8d72258598
352 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 15:25:55 ID:HOOjDsQw
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
どうでもええわ。クズ同士で勝手にやってくれ
353 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 15:26:46 ID:TuOXuuJw
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
これからこういうのが増えると思うわ
今回のコロナで一気にネットを利用する範囲が増えてるので
規制は追いつかないだろう
354 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/21(木) 16:48:34 ID:B9BiPLew
[ 61-205-87-97m5.grp3.mineo.jp ]
ウドの件ありがとうございます。
調理は王道の天ぷらと酢味噌が多いみたいですね
355 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 17:20:09 ID:Jdp+CEDA
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
独活の漬物くってみたいな
356 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 20:16:40 ID:Id3/eJQg
[ sp110-163-217-234.msb.spmode.ne.jp ]
ナニを今更だな
昔から近所ではネギ?円、蕗?円、根曲がり?円その他
加工場で買い取りやってる
加工が安く買い叩くからカリに流れただけでしょう
羆に引き摺られ、長靴爺さん
ご冥福と言いたいのだが・・・無理南無ダ仏
山でなんか不安を感じたらすぐ降りるべきだね
多分気圧だと思うが程なく天候悪化の事多いような
地縛霊より羆の方が怖いけどw
357 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/21(木) 20:35:16 ID:mieUzFWw
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
普通に道路縁で山菜売ってるジジィ居るけどそれは良いの?ってなるよな
358 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/22(金) 16:20:34 ID:WpUsJORg
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>357
確かにそうだね
359 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/22(金) 17:06:08 ID:u6dUCyGA
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>357
見たこと無いけど
買いたい。場所教えてくれ
360 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/22(金) 17:21:54 ID:B6i/wI6w
[ FL1-119-241-36-45.hkd.mesh.ad.jp ]
昔は狸小路の近くとかの路上で山菜売っていたけど最近はいないんじゃないかな
361 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/22(金) 17:43:05 ID:Hnys/41A
[ softbank126242175208.bbtec.net ]
独活の伸び盛りなものは皮もきんぴらで旨いよな。
尚、伸びた奴は根太の白いところをぬたにして、穂先に近い細く青い茎は
筋を剥いて漬けにする。葉っぱも大きく展開してなけりゃ肉と炒めたりする。
バイザウェー、皆はぬたを作る際独活を茹でてる?それとも生で?
362 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/22(金) 19:01:50 ID:Jy4frZqw
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>359
二条市場の角とか駅前通り南2くらいの北洋前にもいたような気がする
363 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/22(金) 19:37:51 ID:sbFVCpTw
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
東光の環状線沿いにある
364 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/22(金) 21:05:44 ID:614gxfcQ
[ KD111239208159.au-net.ne.jp ]
フキの(通称)茎[葉柄]に入ってる蟲はどうしてますか?
あれも一緒に煮て食べますか?
それとも吹き矢みたいにして中の蟲を吹き飛ばして取り除いてますかね?
366 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/22(金) 23:11:52 ID:fneCjgcg
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
>>364
大体虫食いのフキなんか食べたことないわ。
収穫時に虫食い見つけたらポイだわ。
道端の赤ブキなんかも取ってる人見かけるけどアク抜きの手間酷くて食えたもんじゃないわ。
沢沿いの綺麗なフキしか食ったことない。
367 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 00:40:54 ID:kMKSzD9Q
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
沢沿いのフキはいいよね。今時期でもまだ固くない。
問題は収穫時に多数の飛行物体に襲われたり、泥沼で長靴スッポンしたり。
368 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 07:34:16 ID:nIb2OoSA
[ i121-115-49-74.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
タケノコ取りに近所に行って熊に食われたらしい爺さんのその後はどうなった?
369 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 08:18:05 ID:whWrQjDA
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
うんこになった
370 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 09:37:18 ID:GljyncEg
[ sp49-98-168-80.msd.spmode.ne.jp ]
羆糞があったので逃げてきた
おかげでタラの芽、ウド少々
もっと取れたけどまぁいいか
羆の分も残しておかないと
腹癒せにこちらが喰われたら敵わんわw
天麩羅は昼にして先ずはウドの芽を生酢味噌
アクがなくて甘みがあって旨い!
朝から飲んでしまたわ
371 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 15:43:38 ID:bewA1LDA
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>370
大体どの地域ですか?
372 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 17:16:41 ID:sThBGVHQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
うるせぇ!山菜泥棒する気だろ
373 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 17:33:34 ID:xcZKGQ8Q
[ FL1-119-242-43-30.hkd.mesh.ad.jp ]
山菜なんて取りまくってもなくならないよ。人間が行ける範囲なんて知れてるしね。
374 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 17:43:05 ID:kMKSzD9Q
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
あははははは・・・
375 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 17:49:38 ID:Sq5uaoKQ
[ KD111110233067.ppp-bb.dion.ne.jp ]
札幌近郊のタラの目、アイヌネギは
確実に無くなっているよ。
アズキナですら、減少傾向にあるわ。
根こそぎ採っていく奴が多いからな。
376 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 18:19:53 ID:nIb2OoSA
[ i121-115-49-74.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
今日朝一温泉でウドの天ぷら天然をビールと食したが、妙にお上品できれいに
処理されてて苦みも少なく物足りなかった・・天然は間違いないだろうが
377 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 18:31:57 ID:BkmUxH2A
[ p2375064-ipbf521sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
行者にんにくは栽培と野生では全然違う。
栽培は道民なら物足りない。
378 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 18:33:37 ID:3GEvWQXA
[ p1783157-ipbf1810sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今年の採られ方は、特に酷い。タラノキは頂芽も脇芽も採られての中の根元に小さい芽が有るだけ。
アイヌネギは、掘り返されて踏みつけられている。ウドは、全てもいである。
379 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 19:48:13 ID:sThBGVHQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
近所の山とか散歩してると、タラノキは根こそぎとられてるな
行きやすいところは、それだけニワカが多いからしゃーないね
380 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 20:43:57 ID:WDTUvnSw
[ KD106174010005.ppp-bb.dion.ne.jp ]
おまいら東川や東神楽、荒すなや
381 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 21:01:18 ID:fxvzf/oQ
[ i121-118-100-66.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>380
おまえか、根こそぎ採ってたのは。
382 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 22:03:57 ID:3GEvWQXA
[ p1783157-ipbf1810sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
山の味覚じゃなくてお金に見えているのがたくさんいるんだろうな
383 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 22:21:04 ID:Hh+/1TwQ
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
食べる分だけ採りましょう
384 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 22:34:53 ID:kMKSzD9Q
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
秋の道の駅も落葉ひどいけどね。
385 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/23(土) 23:03:14 ID:0xE8rlKw
[ i223-218-98-64.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>384
あれは所詮は菌だからな
386 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 02:27:40 ID:jxSmI6rQ
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ウド タラの芽 ワラビ フキ
自然の恵みに感謝
鹿 増えたせいか ダニが凄いね
387 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 06:16:09 ID:2grHEI5g
[ 42.161.210.220.dy.bbexcite.jp ]
ダニは増えてるね。手首はしっかり閉めてダニが入ってこないように。
自分はハッカ油を身体に噴射してます。
388 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 07:38:15 ID:ZInYkPvw
[ sp49-98-168-80.msd.spmode.ne.jp ]
>>371
北見霊園送電線の下から沢登り
誰も入らんから物凄い量があったけどなんかアホらしくなって
タラギリウド少し、ネギ数本
足跡もあったので鈴をぶら下げたほうがいい
389 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 11:03:44 ID:hth0+rLw
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今年ダニ多いかも
390 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 17:12:26 ID:VH13/z4A
[ pw126247062159.14.panda-world.ne.jp ]
好天なのにバラバラと雨の音…
全部木から飛んできてフキの上に落ちた無数のダニでした(泣)
391 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 17:42:27 ID:Z1FZQtrA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
そこまでか?!
392 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 17:50:31 ID:KXWwRrvQ
[ i121-118-100-66.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
陣笠を被った方がよさそうだな。
393 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 18:08:59 ID:pP5wAIWA
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
怖ぇえよ〜!
394 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 18:43:44 ID:dYTnxmXw
[ FL1-119-242-43-30.hkd.mesh.ad.jp ]
んなわけねぇ。どんだけデカイダニだよ!
395 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 19:53:44 ID:lDoLsXfA
[ sp1-75-234-38.msb.spmode.ne.jp ]
昔、三重の山を歩いた時に前を歩いてた友人の全身に黒いシミがあるのに気付いて良く見たら二人して降ってきたヒルまみれになったことがある
396 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 22:54:03 ID:a5Aq70UQ
[ i220-220-166-4.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
タケノコの話が全然出ないですね。
今日の午前に、行きました。出始めですが、有りました。
ワラビも良いのが、出ていて、取りました。
小樽の隣です。
397 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/24(日) 23:10:52 ID:Z1FZQtrA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
一応自粛中ですから。
398 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 00:04:08 ID:UnHHLuVg
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
{BÅÍ_jÅSÈÁÄéàñÈ@kC¹ÍCa
pp¿ÄéÌ|¢È[
ý±ñȵ@¾ç¯🩸Ì bN¾©çòíê½Ë[
qºÌqO}®@ÁW©½B@^PmRsl
Cð¯ÄË[
399 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 00:54:46 ID:sFe59M0w
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
タケノコは一ヶ月遅れだなあ
400 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/25(月) 06:38:10 ID:LcjvvDnQ
[ KD111239205216.au-net.ne.jp ]
倶知安にもダニはいますか?
401 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 07:06:20 ID:osmE26NA
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
あの人のことは言うな!
402 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/25(月) 07:43:24 ID:LcjvvDnQ
[ KD111239205216.au-net.ne.jp ]
>>394
倶知安にいるようですよ
403 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 10:08:30 ID:8BeEH7YQ
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ダニを取っても一部は皮膚に喰いこんでるので日曜でも当番外科に
電話してダニに咬まれたと言うと切開して取ってくれる。
しばらくは抗生物質飲んで用心は必要だ。
ダニは小指の爪ぐらいの大きさあるのでわかるよ。
404 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 10:12:52 ID:93s6dfSA
[ i121-115-49-74.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
一番怖いのはダニ媒介の日本脳炎だっけ?死に至る
405 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 12:56:23 ID:DH9CPCDA
[ 253.193.130.210.bf.2iij.net ]
ライム病だよ
爽やかな死に方です
406 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 17:36:57 ID:MBzvsKgQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>388
詳細報告ありがとさんです
沢登りって・・おっかないな。
とても行くになりません
407 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 19:16:36 ID:cW7LmijA
[ FL1-119-242-43-30.hkd.mesh.ad.jp ]
ダニ媒介のウイルスで死ぬ確率なんて交通事故にあうよりはるかに低いよ。日本でも今まで数例しかないから。
408 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 20:32:38 ID:sFe59M0w
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
ネットで初めて知ったけどワセリンでダニとれるんだな
今度やってみよう
409 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/25(月) 21:21:59 ID:tHl1NFJw
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
また不明者出たな。年寄りは山に入るなよ
410 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/26(火) 00:01:26 ID:CdSlfpTQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
今はGPSがあるけどジジは使えないからな。
411 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/26(火) 00:04:22 ID:bhgEf5WQ
[ KD111239057179.au-net.ne.jp ]
使えなくてもいい、GPSを取付れば
412 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/26(火) 00:07:16 ID:5B7TnGpQ
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
もう75過ぎたら徘徊防止のためGPSビーコン装着必須にしろ
413 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/26(火) 08:22:06 ID:S3luaTTQ
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ペットにでさえGPS埋め込むんだから75歳以上も義務化が必要
414 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/26(火) 10:10:49 ID:O/eWUPCg
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>413
ペットに埋め込むのはチップでGPSではない。
GPSはバッテリーがなければ作動しないのでペットは首輪に
ついているのも売っている。
人間だとアメリカみたく足首に装着タイプかな
415 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/26(火) 10:16:06 ID:CdSlfpTQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
性犯罪者と同じ扱いになってきましたね。
417 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/26(火) 19:26:14 ID:4Ut+dnNw
[ sp49-98-168-80.msd.spmode.ne.jp ]
>>406
そうだな、斜面にはネギウドモミジガサの
群生が見えるが転げ墜ちたら危ないし
上がりきったらタラギリが豊富でうんざりするし
皆さんの安全を考え沢登りはくれぐれも避けて下さいw
さて壁蝨だらけの笹藪で長くて柔らかい蕨を採るか
塩重曹で灰汁抜きすると旨いんだわ
418 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 07:36:00 ID:8xUeAPlw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
89歳か〜〜
よっぽど元気なおじいちゃんだったんかな??
マダニの病原体保有率は6.7〜22%とか書かれているのもあるし
ライム病だけじゃない
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/dani_5reime.pdf
この情報によれば平成30年 旭川でダニ媒介脳炎になってる
本州ではダニにくわれて何人も亡くなってる あまり安易に考えず用心するに
こしたことはないと思う
419 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 07:37:39 ID:8xUeAPlw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
訂正 平成29年
420 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 09:57:55 ID:dE1pv58w
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
私有林などを横切ると小動物用なのか罠もみかけるね。
見える用にはなってるけど、私有林にはいるときは気をつけてね
421 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 17:49:02 ID:RMDqOCoQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
31日早朝タケノコ採り決行予定
場所:夕張(オヤジと遭遇したくない )
現場集合!
422 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/27(水) 17:59:29 ID:VV3Sz0OQ
[ KD111239199119.au-net.ne.jp ]
オフパコですか?
423 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 19:20:09 ID:RMDqOCoQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>422
YES!
タケノコもりもり
・・おいで
424 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 19:47:00 ID:jraRYPJA
[ om126034112171.18.openmobile.ne.jp ]
きめぇよ、シネ
425 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/27(水) 19:49:12 ID:6raKtRPQ
[ KD111239192010.au-net.ne.jp ]
生きる!
426 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 20:57:47 ID:5svXQxMg
[ i121-118-100-66.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>420
私有林のものを取るなよ。
427 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 20:59:28 ID:N5XGL1lA
[ p2271247-ipbf1125sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>425
いやいや、今すぐ生きるのやめなさい
線虫
428 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/27(水) 21:13:57 ID:x05pkA0g
[ KD111239201199.au-net.ne.jp ]
>>427
なあんだとコラ?
429 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 21:54:18 ID:C8dTybJA
[ p1771052-ipbf1804sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
竹の子早く行きたいな〜
430 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/27(水) 21:55:47 ID:N5XGL1lA
[ p2271247-ipbf1125sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>429
意味がわかりません
線虫
431 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/28(木) 19:05:15 ID:WOnqDGog
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
今度は92歳
黒松内 月越 見つかるか?
432 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/28(木) 19:59:05 ID:8rU01VkQ
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
元気なジジイだな
433 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/28(木) 23:14:05 ID:olQmxAsw
[ KD111239058082.au-net.ne.jp ]
今日黒松内の山道走ってたら救急車とレスキューみたいな人、車3台くらい止まってたわ、あれか!
434 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/29(金) 11:10:53 ID:xEHa3WQg
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
迷惑ジジイ見つかったらしいな、運のいい野郎だ
435 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/29(金) 11:14:53 ID:SA+BVdBw
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
話題にんっている言葉にあるだろう
自分探しするのが18歳
みんなで探すのが81歳
436 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/29(金) 14:19:45 ID:DIUI//IQ
[ SODfx-11p1-33.ppp11.odn.ad.jp ]
>>435
クスッとした、畜生
437 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/29(金) 15:51:02 ID:eY/t4s1g
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
本日夕張行ってきました
長さがちょうどいい感じです
涼しくて最高でした
リュック1つくらいでやめました
後処理が、相変わらず地獄!
438 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/29(金) 17:02:22 ID:l+N2Lykg
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
youtubeにあるような機械欲しくなる季節。手回しでも良いんだけど。
439 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/29(金) 17:24:22 ID:eY/t4s1g
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
値段高いんだろうね
貧乏人には買えんな
440 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/29(金) 18:30:59 ID:6DeWB1Wg
[ FL1-119-242-43-30.hkd.mesh.ad.jp ]
自作の手回しあるけど結局手の方が早いよ。ローラーに皮残って取るのがめんどくてね。
441 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/30(土) 09:17:33 ID:4oJ+35tg
[ sp49-98-168-80.msd.spmode.ne.jp ]
灰で灰汁抜き蕨
マイウー!
442 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/30(土) 19:26:01 ID:+RD5iBzg
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
いまだに蕨の群生地に巡り合えてない。ポツポツ生えてるとこなら数か所知ってるけど。
「絶対ここ生えてるでしょ」って感じのところでも少ない。
443 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 06:59:59 ID:X7XD6CtA
[ 42.161.210.220.dy.bbexcite.jp ]
今金でまた不明、それも81歳。
年寄りは単独で山に行かさない方がいいね。
444 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 07:53:03 ID:srkQjbyA
[ sp49-98-168-80.msd.spmode.ne.jp ]
蕨は南で
独活は北
ネギは谷間が柔くて旨い
蕨は包丁背で軽く叩いて酢醤油
独活は皮を剥いて酢味噌だな
朝から焼酎が旨い
445 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 09:31:52 ID:eAjkHalg
[ KD106150001139.ppp.dion.ne.jp ]
>>443
山菜じゃなくて徘徊かもよ。
446 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 09:43:01 ID:JzPwl9ig
[ nthkid089047.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>443
3人で入山してるぞ
447 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 10:33:47 ID:rdkg7p8w
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
だから75以上はGPSビーコン必須にしろ
448 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 15:15:27 ID:MK2YRD/w
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
飛行機雲が勝つだろう
5番
449 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/05/31(日) 16:49:04 ID:ENGNTgUw
[ KD111239200209.au-net.ne.jp ]
細いタケノコ売ってるとこ教えてください
450 名前:
STAYHOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 17:43:48 ID:ChydRvQQ
[ sp110-163-12-31.msb.spmode.ne.jp ]
狼煙を上げるとかすれば良いのに
451 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 18:07:06 ID:0PnBtscA
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
山火事注意!
452 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 18:24:29 ID:XUjjq72w
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
服にダニ2匹付いてた。
453 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 21:28:35 ID:EViDCcog
[ p1826160-ipbf1004sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今年の笹竹は早いですか?
454 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 21:31:00 ID:JegtSpbw
[ nthkid192114.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
高齢の両親二人ともウド取りに行ってダニに食われてた。皮膚科に行き抗生物質を飲む羽目になってる。でも薬多いからと言って勝手に間引くのは止めてほしい。
455 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 22:00:52 ID:xPiwRAUg
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
ダニに肌を噛まれたら無理に取らずにワセリンをダニに被せるように塗り込みそのまま放置するとダニが窒息して毛抜きで取る事が出来る。ダニの牙は肌には残らない
456 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 22:06:03 ID:XUjjq72w
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
ヴェポラップでもいいかな。
457 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 22:27:26 ID:xPiwRAUg
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
もちろん効くと思う。粘性のあるもので窒息させるのが目的だから。それを塗ったら間違いなくダニは窒息するよ
458 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 22:56:37 ID:72r4ZUMQ
[ i220-220-166-4.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ダニの話をいつまでやるの、もう飽きたね。
山菜の話が出来ないのかな?
459 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/05/31(日) 23:28:28 ID:rdkg7p8w
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
ビーコンつけるぞ!!
460 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 09:44:31 ID:DLJALYRg
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
意外とダニに対して無神経な人がいたり、ダニは目に見えないと思いこんだり、
こういうとこで出るのは悪いとは思わない。
ダニに噛まれたら必ず医者に見せるのは忘れないでね。
他にも千歳方面でスズメバチが出たという情報もあったから気をつけましょう。
461 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 11:03:12 ID:9MK7vjxQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
458 そら見たことか
462 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 11:10:56 ID:1vbGvZuA
[ 248.120.180.203.bf.2iij.net ]
老人はなぜ危険を犯してまで山菜採りに行くのだろう
緩慢な自殺企途ではないのだろうか
463 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 11:44:46 ID:9MK7vjxQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
山菜採りは楽しいからに決まってるだろ。小銭を稼ぐ人もいるが、行者にんにくを根っこから取って売るのは控えて欲しい。あの山菜は育つのに時間がかかるからな
464 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 18:47:55 ID:YLmWa9jA
[ FL1-119-242-43-30.hkd.mesh.ad.jp ]
山菜なんて採って採って採りまくればいいんだよ。ガタガタ小さいことぬかすなよ。、
465 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 18:49:00 ID:bL1X/AJw
[ p1014149-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
>>464
。、
本線小細工面白いね
466 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 19:54:06 ID:eQ+fj48w
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
上紋峠 タケノコ ボチボチ オーケー?
ダニは2回喰われたけど本当キモい
スズメバチが居たら とりあえず逃げるしかない
無視して侵入したら集団でボコボコにされて脂肪
467 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 20:17:28 ID:9MK7vjxQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
私は行者にんにくは20本生えてたらその内の太いのを5本から取っても6本までにし、決して根の深くからはナイフを入れず、赤い袴の上からにします。これはエゾシカが食べるやり方です。このような上から取った場合はその行者にんにくはまた生えて来ますが、根から深くナイフを入れた場合は枯れるか、小さくなるのが殆どです。行者にんにくなら、最低は3枚葉にもならないものにはナイフを入れてはなりません。翌年には更に取れなくなりますよ。行者にんにくは成長が大変遅く乱獲したらもう次は収穫は伸びません。がっかりするだけです。だから乱獲するのではなく、楽しむ程度にして下さい。ここに書いたマナーを最低限でも守れば翌年も収穫はある程度は見込みます。しかし守らないなら翌年は貴方の顔が曇るだけでしょう。
468 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 21:56:28 ID:YLmWa9jA
[ FL1-119-242-43-30.hkd.mesh.ad.jp ]
何十年もやってるけど採れなかったことないぞ?ネギなんかいくらでもあるで。まぁ売りはしないけどな。好きなだけ採ればいいんだ。
469 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 22:21:25 ID:eQ+fj48w
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
根や根元近くから採って減らす量と種から5年経つ量のバランスが
崩れると減っていくんだろうね。
ちなみに庭の8年物単体2本 鱗茎近くから切断して再度ポットに植えて検証中
2週間で古い根の中に新しい根が1本ずつ生え茎が縮んできた。
ニラや万能ネギなら再生簡単
例えるとニラや万能ネギはスギナ
行者ニンニクはきゅうりの苗かな
470 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 22:52:52 ID:9MK7vjxQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
物事の道理を理解しない人馬鹿ばかり。 根っこからナイフで切り取られてみ!たまったもんじゃないで!しかし赤い袴の上からなら葉が出て来るから行者にんにくはまた再生する。鹿が適切な行者にんにくに対しての対応を教えてくれている。
471 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 23:05:25 ID:7Ru4H5MQ
[ i220-220-166-4.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
やっと、「ダニ」でない、「山菜」の話になりましたね。
しかし、これも、「ネギ」の話ばかりか。
「ネギ」は、終わりました。来年の参考にします。
今は、タケノコですが、高齢者の遭難が多すぎです。
高齢者を甘やかし過ぎたので、タケノコもたやすいと思うな。
山菜取りで、タケノコは厳しいのですよ。
472 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 23:14:21 ID:k7rg6jkQ
[ sp49-98-168-80.msd.spmode.ne.jp ]
モマイラのネギ愛が深いのはわかったw
先週から独活を取り始めたが
太い十株のうち真ん中の一株だけ伐る
細い二、三本は触らない
大きくなったら先だけ盗るというが
葉っぱならいいが花芽は残すべきだろう
鹿がネギを喰う?!
見たことも聞いたこともないぞ、何処の田舎だよ
タラを齧った跡はよく見るがな
473 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 23:46:55 ID:eQ+fj48w
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
EhÍNÌÁÄ鯼ªÈãcµÄào±ã×ÈÁĵܤ©ç
êÏ¦éæ¤Éµ½B@
ªÈè|ÁÄNàVèÌçÈ©Á½ç@àÁÆÚ[Ú[ÈùÑÉÈé❓
ÈÌ©❓s¾@¾¯ÇtÌ1/3®ç¢¸Â©¶çêÄéÌÍ¡N½RÈêÅ©½
lbgÉàæ Á½B
474 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/01(月) 23:55:45 ID:9MK7vjxQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
行者にんにくの芽を鹿が喰うのも知らない素人がいるからベテランさんは教えてやってくれ
475 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 00:18:07 ID:hdtR32rw
[ i60-35-37-222.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
鹿も食うぞ
俺の穴場のネギ今年も鹿にかなり食われてたわ
昨日今年最後のネギ採りに行ってきたよ
https://i.imgur.com/NuJzmQ4.jpg
477 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 06:32:21 ID:KlCUP5Jw
[ KD111110233067.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>475
道北かい?いいネギだね。道央圏は細いからなぁ。
ネギ採りしていたら、葉の半分を鹿が食べたヤツとか
見た事ないのかね。
478 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 08:07:05 ID:veHZVxOw
[ pw126247014209.14.panda-world.ne.jp ]
>>472
こいつは初心者
鹿は僅かに葉を残す程度に食べてるのは良く見かける
>>467
赤いハカマの上でも下でも変わらん
根を傷つけるとアウト
極太一本立ちはぐっと我慢して
株立ちのを半分残す採りかたを続ければ同じ場所でも10年経ってもジワジワ増えていく
(ただし他の人が来ないという条件)
根こそぎ採るとマジで全滅するのは実証済み
479 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 08:12:59 ID:gNJkm+6w
[ p1926004-ipbf2304sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ネギまだ採れるんだ〜
480 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 18:12:56 ID:KYUBHjkw
[ softbank126242165139.bbtec.net ]
それはそうと、道東で野蒜や甘草って生ってるのかな?人里によくあるなんて
いうが、碌に見かけないよー。
それと、シャクは度々群生しているけど芹は最近あまりみないな。
沢沿いならあるところにはあるのかしら。
481 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 18:46:10 ID:TYTZnBdw
[ sp1-75-211-34.msb.spmode.ne.jp ]
蓬採って蓬餅する
482 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 19:42:25 ID:SfXZgVvA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
478さんに同意
半分残した株から種が落ちて5年後以降立派に分蘖や新芽も少ないけどするしね〜〜
真空パックで冷凍した生ネギはお盆に
畑のは正月に家の中で起床させて食べよう!!
ウドと蕨はどこでもあって楽〜
タケノコは皆さん入る時期に入らないと熊が怖い
本当ちょっと採ってたら方向感覚なくなるもんな〜〜
483 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 20:29:46 ID:SrhJ2Lew
[ sp49-98-168-80.msd.spmode.ne.jp ]
ヤレヤレ┐(´д`)┌トーシローの決付厨かw
ツイーに上げた山畠は10年以上経っているが
鹿が喰った跡は見たこと無し
人に盗られた跡は毎年の事
今年盗った跡が無かったので死んだか?
と爺に聞いたら・・・顔を曇らせ棺片足、いや両足間近
死に水に山菜持って行ってやるかな 南無南無
484 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 20:34:56 ID:hdtR32rw
[ i60-35-37-222.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>483
鹿も食べるよ
485 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 21:15:27 ID:TbjaaXyg
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
>>480
野蒜って浜にしかないんじゃないのけ?
486 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 21:19:17 ID:uAUk+A1g
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
行者にんにくの自生している場所にエゾシカのフンが沢山落ちてるのも見た事ないんだろ。エゾシカが行者にんにくを食べに来てるし、このフンが行者にんにくの栄養素にもなっている。
487 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 21:31:06 ID:gIaKJmfg
[ x110133.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
カンゾウってたくさん取れてほのかに甘くておいしいしアクもないけど、あまり取る人いないよなあ。
488 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/02(火) 22:13:53 ID:8TOSGZdQ
[ p1697002-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
鹿が食べてる瞬間見たことある。鳴いてるのも聞いたことある。
上の方の柔らかい所しか食わないもね。
489 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 09:10:03 ID:mILGFFMA
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
甘草取れるの?栽培してという話は近年聞いたことあった。
咳きなど市販風邪にも入ってるよね
490 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 12:53:10 ID:5qm3E10A
[ p298200-ipngn5601sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
http://iup.2ch-library.com/i/i020683844815874411284.jpg
山畑のネギです
獣道、鹿の角こすり、糞、足跡だらけだが
ここ10年食われたことは無いなぁ
491 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 13:12:09 ID:mK1TjMBA
[ x110133.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
あ、自分が言ってるカンゾウは甘草じゃなくて萱草ね。ヤブカンゾウとか。
春の早い時期に出る、左右交互に黄緑色のパイナップルの葉みたいなのが出るやつ。
492 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 13:42:57 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
甘草とヤブカンゾウを間違えるのは相当な素人ですよ。そもそも甘草は日本にはない薬草でマメ科の植物でロシアやシベリアとか、向こうに自生しているものです。漢方薬の原料で近年中国で値段が高騰して日本でも近年栽培するようになって来ています。危険な類似植物はトリカブトとニリンソウなどで、若い葉の頃は実に良く似ています。白い花が咲くのはニリンソウでトリカブトは夏から秋に紫や薄い紫の花を咲かせます。素人はニリンソウを食べるのはやめたほうがいいですよ。根を見たらすぐに判定は可能です。トリカブトの根は三角形又はひし形をしてこげ茶色から黒い色をしています。甘草は日本には栽培以外ありません。
493 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 16:43:45 ID:mILGFFMA
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
おかしいと思ったよ(笑)書き方簡略しないでお願いします。
494 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 17:31:21 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
セリは、ある所には大量に生えています。小さな小川の岸とか、湿地帯に自生しています、田んぼの周辺の小川とかに大量に生えている場所はあります。毒セリも混生してる場合もあるから気をつけて。毒セリは根元が緑色又は青緑色などで竹の節のように節になっています。セリの根は白です。大きさも違うが小さいうちは良く見て間違わないよう気をつけないといけません。毒セリは猛毒だから絶対に食べてはいけません。
495 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 17:52:49 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
みつばの生えてる場所は意外と山の奥で渓流地帯の砂利道のきわなどに良く自生しています。みつばはセリのような水際でなくても自生しています。しかしみつばは採る時期が大事です。成長し過ぎたら固くなるので、採るのは成長し過ぎない若い頃です。若い葉だからといって全て採るのではなく成長するように脇芽は残しておいて下さい。渓流地帯の砂利道の左右を歩きながら採るといつのまにか、買い物袋の大が3つぐらい採れます。卵とじや味噌汁に入れて食べたりあとはおひたしだな。天然物は香りが高くて味も最高です。
496 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 18:15:42 ID:ef7J0Njg
[ sp1-75-211-34.msb.spmode.ne.jp ]
長いなー
497 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 18:22:23 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
これぐらいで長いの? 3秒で読める範囲だろ。山菜採りは好きでね、毒草を食べないように見分け方も書いてるんだ。逆に言えばあんた、短い。3秒で読め!3秒で
498 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 18:38:32 ID:YmYJGf8w
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
詳しい!勉強になる。
そっか!毒セリは知らんかった。
ありがたい
499 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 19:15:25 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
そうか!為になってくれたら嬉しいよ。毒セリ、毒ゼリをネットでまた調べてみ、山菜の知識が豊富にあれば、安心だよ。毒セリを誤って食べた人は体が青くなって死ぬらしい。下手に食ったらアウトやでえ
500 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 19:37:48 ID:Omq7Pg6A
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
うるさいからブログでやってくれ
501 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 19:39:56 ID:3MIgoK2A
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
自分が書いた駄文に反応があって嬉しくなっちゃったんだろうね
502 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 19:54:15 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
君達のほうがよっぽど役に立ってないわ。トリカブト以下や 。トリカブトでも毒にも薬にもなるのに
503 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 20:25:29 ID:3MIgoK2A
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
はいはいおじいちゃん、そろそろお薬飲んで寝ましょうね
504 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 20:37:35 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
トリカブトと毒セリをすりおろして飲ませてやろうか? 大変良く効くぞ!
505 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 20:45:53 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
山で腹痛や下痢になった時どんな薬草を使ったらいいか答えてみよ
507 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 21:00:13 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
山で切り傷を負って血が出た場合に使える薬草は? 知ってるかな!茶化すしか能がないかな? 私は薬草毒草、山菜、キノコのセミ博士だぞ。君達が気付かない内に毒草や毒キノコでドドメを刺すのも簡単だ。君達は山菜すらも大した知識がないだろうな。そんな感じではな
508 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 21:16:20 ID:0/TV2n1g
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
山で腹痛や下痢になったら野クソだろ
510 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 21:18:54 ID:Omq7Pg6A
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
ageると、こういうクソつまらん奴が集まるからあきまへんなあ
511 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 21:29:15 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
山で腹痛や下痢になった時は、下痢ならまず出す物は出してから、ゲンノショウコをすりおろして飲むと効果がある。胃痛の場合もゲンノショウコをすりおろして飲むと効果的である。山で切り傷を負って血が出た場合はオトギリソウがあれば、これをすりおろし潰して傷口にあてて押さえると血止めになる。オトギリソウは西洋名セントジョーンズワートと言って神経を落ち着かせる薬に使われている。これを煎じて飲んでみたが、かなり苦い物だった。便秘にも効果がある。山菜も薬草やキノコも大した知識がない奴がごちゃごちゃとうるせえなあ
512 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 21:33:20 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
山菜の事も何も投稿しないくせに傍から出て来てごちゃごちゃとうるせえなあ!ガタガタ言うんなら山菜の投稿の一つ二つ上がんか!トリカブトでトドメ刺すぞ、小僧。
513 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 21:41:35 ID:VeuEDTIw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
自分の山でネギ栽培なんて羨ましい ウチなんかだんだん野菜植える場所無くなったきてます。
まだ花が咲いてないんですねー 市街地では既に満開ですよ。
手前の赤ちゃんは種まいたところでしょうか?
なんか 硫安を撒くと天然に近い匂いがするみたいです。
自分で育ててると10年物極太食べられるのが幸せ
515 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 21:58:32 ID:VeuEDTIw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
笹の葉 フリマで沢山出てるけど
綺麗な葉っぱ選別して梱包して持ち込みして利益100円程度
よっぽど暇なのかな?
516 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 22:07:26 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
まちBに期待なんかしてねーよ! 山菜の話をしてるだけなのに一々横からチャチ入れるなと言ってんだよ。お前見たいのが、行者にんにくを根っこから採ってきて売ってるんだろ! お前の脊髄も引っこ抜いてやろうか?ガタガタ言うな、クソ野郎〜
517 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 22:09:48 ID:Omq7Pg6A
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
笹の葉なんて売れるのか?w
519 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 22:19:38 ID:jRpe9sqw
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
冗談もまともにとらえてるお前がバカだろw ヒグマに一発で喰われるタイプだなw デコにもぐさでも付けて炙ってろw
520 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 22:23:14 ID:VeuEDTIw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
笹の葉
それが売れてるだよねー
何に使うのか知らないけど
522 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 22:35:30 ID:mK1TjMBA
[ x110133.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
笹の葉は和食の皿の下や弁当に敷いたり、ちまきに使うんじゃないかな。
523 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 22:44:24 ID:VeuEDTIw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
なるほど
524 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 22:52:01 ID:+6ehwH8g
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
夜の通販番組見てると、熊笹青汁なるものはあるみたいだけど。
525 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/03(水) 23:15:12 ID:VeuEDTIw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
熊笹青汁 検索かけてみました〜
結構 栄養豊富みたいですね
527 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 09:07:37 ID:VCrxcuqw
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
暖かくなると変な奴が湧いてくるな〜
528 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 09:44:14 ID:j3Uy0gTA
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
山菜もろくに知らないチョンがこんな場所まで顔を出したらダメだろ
529 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 09:46:20 ID:sQaPXD1g
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
コロナの影響だと思うよ。
鬱など精神疾患増えているとニュースになっている。
530 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 09:51:18 ID:j3Uy0gTA
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
山菜の書き込みもしないで荒らしてるのはチョンだな。チョンはもともと精神病だぞ。どこのサイトも基地外のチョンだらけだわ
537 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 17:44:14 ID:hIp5WBqw
[ sp49-98-146-172.msd.spmode.ne.jp ]
さぁ 週末は タケノコ タケノコ
先日、ヒグマ絡みで島牧村特集やってたけど
爆竹鳴らされても全く動じないクマちゃん見て
笑ってしまった。 苫前のYouTube動画見たら
やっぱ おっかねぇー
538 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 19:41:01 ID:NlgMhb5A
[ sp49-98-168-213.msd.spmode.ne.jp ]
人の山に入って盗る話ばかりだが
日陰の山にネギウドの種を蒔くのはお願いしたい
私はもう老人で間に合わないだろうが
次の中年世代が喜ぶ姿は嬉しい
539 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 19:52:23 ID:LDoqCKOA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ウドなら間に合うよ。
2年あれば 食べられる太さになる。畑で実証済み
540 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 19:53:32 ID:C69QJJSg
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
暖かい日続いたからサイズのあるタケノコいけるね
まだ市をまたぐ移動はすべきじゃないから札幌市内で探す
541 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 20:47:26 ID:1/uMlegA
[ g1-27-253-251-172.bmobile.ne.jp ]
>>529
現実には減ってるそうだ。
542 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 20:59:44 ID:LDoqCKOA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
偉いなー 山で人に会わないから あちこち行ってる
でもタケノコ旬なら人に会うなー
543 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/04(木) 22:32:24 ID:VCrxcuqw
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
日曜あたり見て来るかな〜
544 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 09:22:59 ID:gugoQ05g
[ dw49-106-192-248.m-zone.jp ]
見て来るかな〜って国有林や私有地に無断で侵入するのはやめなさいよ
そこで採れるものは所有者の財産だしね
545 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 17:08:47 ID:XFl55AeQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>544
それ以外の土地ってありますか?
無所有の土地はあるんですか?
つまり山菜採ったりとか侵入できる土地ってあるんですか?
すいません。絡んでるので無く素朴な疑問です
546 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 17:26:06 ID:500l5rWQ
[ FL1-122-132-14-132.hkd.mesh.ad.jp ]
国有林は大丈夫。禁止なんて書いてたか?だったら一般人は採るとこないだろw
547 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 17:37:29 ID:XFl55AeQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>546
自分は道有林でも採ってます。
公有地は山火事とかを起こすのは重罪だけど、
独活やきのこ採りには許されると思ってます。
一々許可申請ださなくてもいいかなと思ってます。
548 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 18:28:19 ID:500l5rWQ
[ FL1-122-132-14-132.hkd.mesh.ad.jp ]
よっぽど採りまくって商売するなら別だけど個人で食べる分には問題ないよ。もちろん私有地はダメだよ。
549 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 18:40:02 ID:XFl55AeQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>548
なるほど・・
安心しました
550 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 19:03:09 ID:TJG2jVMg
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
国有林でも道有林でも、山菜採りは禁止されてはいません。しかし、旬の食材として楽しむ程度なら何ら国も問題にはしません。しかし販売目的に大規模な乱獲とかなら国は許可しません。山菜は乱獲したら後が続きません。毎年安定した収穫を望むなら一人一人のマナーが大事です。乱獲したら本当に数年は回復しませんよ。書く事により山菜採りの人の意識が変わる事を期待しています。先日ワラビを採って来ました。小麦粉でアクを抜いて今、酢醤油で食べています。アクは抜き過ぎないのがコツです。このほろ苦さが大事です。
551 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 19:08:03 ID:gLn+qN0Q
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
自分が食べるぶんだけに留めれば遭難なんてものもしないしね
552 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 19:08:31 ID:xhWxkP8Q
[ FL1-221-171-34-64.hkd.mesh.ad.jp ]
>>550
何年も前になるけどラーメン店が人使ってラーメン用に山菜採って
新聞紙面を賑わしたことがあったな
553 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 19:11:45 ID:XFl55AeQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
マナー大事です。
乱獲はもちろん、ゴミは持って帰りたいですね。
とにかく、自分自身が家に安全帰り、捜索等迷惑かけないよう、
無理しない行動が、必要と肝に銘じてます。
そして、美味しい山菜頂きたいですね!
554 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 19:16:41 ID:gLn+qN0Q
[ 59-169-162-211.rev.home.ne.jp ]
You Tubeとかでも苫小牧の飲食店がアイヌネギとりまくってたなあ
世も末だ
555 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 19:25:54 ID:TJG2jVMg
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
ワラビのアク抜きの仕方ですが、色々な方法があります。木を燃やした灰を使う方法。重曹を使う方法。小麦粉を使う方法など様々です。私は近年は小麦粉を使う方法でアクを抜いています。小麦粉を大さじ6杯ぐらい水に溶かしてからワラビを茹でます。沸騰してから茹で時間は五分から7分くらい。ワラビはアクを抜き過ぎたらダメで、多少ほろ苦さが残る程度が最上です。ワラビは冷凍庫で保存してもぬめりが消えて焼けて美味しくありません。あのヌルヌルのぬめりが大事です。ヌルヌルのぬめりがないワラビは美味しくありません。だから、旬のひとときの味わいで楽しむと良いのです。
556 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 19:46:40 ID:FsZhw7DQ
[ sp1-75-208-18.msb.spmode.ne.jp ]
>>513
元は数本です
落ちた種が発芽して群落を作ります・・・がっ!
10年かかりますね
他所のジバに盗られなければもっと豊なのですが
業務用なら栽培すればいいのに
山畠のはクッサイですよ、一本切っただけでツーン
でも庭のは普通の葱みたいですねw
硫安も良いですが化け学的には硫酸カリかな?
窒素は勿論必要ですが、大味になるような希ガス
557 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 19:49:36 ID:J8fnNxcA
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
販売目的は入林申請が必要です。
558 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 22:07:16 ID:wiUTELbw
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
数本からで結構増えましたね。自分も10年以上かかったけど
老後採りに行かなくて良いぐらいには増えました。また、育ててみて増やす大変さがわかりました。
大変さから離農される人も多いなんて記事もありますね。
写真を見たらあきらかに人工的な生え方なのに採って行く人が
いるんですね。
庭のネギはあまり匂わないと言われますが 確かに
山のよりは匂わないけど それでも結構匂いますよ。普通のネギも
植えてますがそれとは全然違ってます。増えるまであまり収穫して
なかったからかな?
この掲示板を知ってから 色々な山菜の情報を皆様からもらって
とても勉強になってます。特に行者ニンニクへの思い入れは皆さん
凄いです。それだけ人を惹きつける魅力ある山菜なんだと思います。
559 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 22:23:54 ID:TJG2jVMg
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
558 行者にんにくを増やすのは、毎年の株分けですよ。株分けをするとどんどん増えます。しかし庭の行者にんにくは行者にんにくではありません。本当の行者にんにくは切ったらその場で匂いが感じるのが行者にんにくですよ。確かに匂いは大変強いですが、体に大変良い体を元気にさせる栄養が詰まった山菜です。だから熊も鹿も動物も食べるのですよね皆、行者にんにくは生き物の活力です。
560 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 22:33:21 ID:J8fnNxcA
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
自分の山に植えたいが、今は天然物がどこにあるのか分からない
561 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 22:50:54 ID:TJG2jVMg
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
種が問題では無く、その種を何処に蒔いたが問題でしょう。 天然の行者にんにくの生える場所に蒔いたらそれは天然の行者にんにくになりますが、庭に蒔いたら香りがほとんどない行者にんにくでしょう。そうです。環境で皆変わるのです。
562 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/05(金) 23:04:11 ID:bQallm8Q
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
6月なったら低山のタケノコは虫だらけかな。
563 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 00:16:09 ID:3t05SKWA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
天然物は誰もあるとは思えない市街地に近い場所にも意外とあるんですよ。
お宝探しみたいな感覚です。
自分は株分けと種の併用で増やしてきました。
種から4年目ちゃん、秋にようやく移植できますが大量の苗
植える場所に悩んでます。
天然物にはかなわないと思いますが自分はじゅうぶん満足しています。
564 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 08:22:38 ID:ywQtirCg
[ KD182249240068.au-net.ne.jp ]
庭などで栽培する人のために鹿糞肥料の販売でもするかい?
565 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 08:40:02 ID:Slgy8T9Q
[ sp49-98-168-110.msd.spmode.ne.jp ]
聞いた噺だが
山間のオバサンは山菜精進揚では物足りないので
裏川で魚を釣って添えるそうな
ただその際、山女は天麩羅にするが
岩魚は骨が硬いので猫にやるんだって?!
内地の人が聞いたら怒るぞ
566 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 18:07:24 ID:3t05SKWA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
^PmRH¢àÈÇ©Á½Å·æ‼
RØÌèé@¶¢¿áñÎ ¿áñͳC¾Ë[
567 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 21:05:16 ID:dW65WIXQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
みつば 採って卵とじ
初めてだけど、うまかった
今時期なんだ・・みつばって
568 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 21:21:30 ID:+1wdqPyQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
みつばの卵とじは、めんみと砂糖で味付けするが、マヨネーズをかけて食べるとさらに美味しくなる
569 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 21:22:49 ID:+1wdqPyQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
おひたしも美味いが、味噌汁に入れるとさらに美味い
570 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 21:49:51 ID:S71yOLQQ
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
味噌汁も美味しいが、サラダに加えるとさらに美味しい
571 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/06(土) 22:50:41 ID:dW65WIXQ
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>568-570
味噌汁おいしいんですね。
お吸い物のイメージしかなかった
サラダも確かにいいかも。
教えてくれて、どうもありがとう。
572 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 00:57:13 ID:B51qNTEA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
タケノコ 虫食い少なく良かった
それにしても 山菜採り じいちゃんばあちゃん元気だよなー
573 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 01:31:33 ID:md0ldBGQ
[ nthkid192114.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
メルカリで山菜の販売を自粛するように警告が出てた
https://www.mercari.com/jp/news/1208/
読んでから調べたが、森林窃盗罪という事があるみたいだね。
誰も、地権者に認可を受けて採取したとも聞かないしな、本州のスレとか読むと厳しくなってきてはいるみたいだ。
規制したほうが遭難しないんだけどね、将来はどうなるのかな
575 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 09:08:36 ID:B51qNTEA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
おー やっと
根なしで少量なら良いと思うけど
あの行者ニンニク苗売ってた奴は大量に自然破壊だもんな
規制しないと味をしめてエスカレートするからね
真似する奴が出てこないうちで良かった
576 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 09:28:22 ID:QsmrHQeA
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
転売目的は違法
577 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 10:43:50 ID:iRNvZRVQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
山菜って、採る行為自体が楽しいのもあるから、それで小遣い稼ぎもできるのは至福と思うのも分からんくもないが。
でも根付はダメでしょ。だいたいが天然物って書いてあったし。
578 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 10:44:19 ID:N/NIzhtg
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
自分で食べきれないくらい山ほど採って隣近所におすそ分けするのもどうなのか
579 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 17:57:57 ID:QsmrHQeA
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
近所も貰って嬉しい物と仕方なく貰う・・・・じゃないか?
580 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 18:02:48 ID:WDASPBVA
[ sp49-98-168-110.msd.spmode.ne.jp ]
もう山に入れなくなった爺婆の冥土土産なんだか
いいんでないかい
下手に入って遭難されたら凄い迷惑になる
落葉も同じ
581 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/07(日) 22:14:02 ID:ayZF7POg
[ FL1-122-132-14-132.hkd.mesh.ad.jp ]
まぁ山菜はお裾分けの文化が凄まじいからね。許してやって!
582 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/08(月) 18:04:08 ID:Ui4Bx36Q
[ g55.218-225-144.ppp.wakwak.ne.jp ]
お裾分けは毅然とやめるべき
そのループに嵌ると過剰に取る心理にはまってろくな事がない
苦労の割にさほど感謝されない
配る労力半端ない
無理して取らなきゃ!とプレッシャー
山菜の全滅リスクが高まり自分の首を絞めまくってる
583 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/08(月) 19:26:04 ID:5POTN1rg
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
自分もそう思うので せいぜい両親ぐらい
採るのが楽しいレベルが一番
タケノコも熊出る場所で良く一人で入ってるの見かけるけど
今年度 山菜遭難50人だとか 他人に迷惑かけないような場所で
我慢すれば良いのに
80歳越えの山菜採りは車の運転と同じレベル
老化は防げない
584 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/09(火) 05:44:40 ID:1rMqFDxw
[ 220.96.15.199 ]
あぶらこしはどの辺にありますか?
585 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/09(火) 06:17:28 ID:ALuj7Pww
[ i121-115-42-35.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
山菜苦手で食べれない
しかもアク抜くやら手間がかかり
とってきたものそのまま貰っても迷惑なだけ
渡す前に 食べる? と一言聞いてほしい
欲しくもないもの頂いてお礼のこと考えるのも憂鬱
588 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/09(火) 17:31:41 ID:diVC4Q9A
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
渡された後に山菜苦手なので・・
好きな人に・・といって返せばいい
それだけのこと
憂鬱になる必要なし。
589 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/09(火) 19:24:13 ID:q8l0uxHg
[ sp49-98-168-159.msd.spmode.ne.jp ]
>>584
油濾しは流しの下
天カスは畑の堆肥場へ
因みに、こしあぶらは見たこと無し
何処にあんのかね?
590 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/09(火) 21:15:25 ID:tmmLMD4g
[ p2425012-ipbf1626sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>コシアブラ
タラノキやハリギリが生えているところなら大概あるよ。
若木のたたずまいはハリギリに似てるけど樹皮にトゲが無くて
芽はタラやハリギリほどずんぐりしていない。
591 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/10(水) 07:53:26 ID:DQf1j0GA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
当麻町男性 死亡
また、十勝毎日に山菜記事
民有林に勝手に入って栽培してる行者ニンニク採っていくそう
囲っても看板立ててもダメらしい
終わってる
592 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/10(水) 19:34:12 ID:GsVoiw0A
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>590
コシアブラはよく見かけるけど、食べれるですか?
タランボに似てるけど、味は?
教えてください
593 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/10(水) 21:12:59 ID:OWxfKMTA
[ p1828129-ipbf1005sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>592
ググレばわかる
594 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/10(水) 22:57:30 ID:ZFnemvBA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
いつも思う。タラは3番芽出てたら2番芽くらい取ってもいいんじゃないかという葛藤。
もちろん脇芽は取らない。
595 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 08:27:39 ID:3EWgAjHA
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
また年寄が不明か
83歳ってどんだけ過信してるんだ
596 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 11:35:02 ID:LY7vfeFw
[ sp1-75-198-81.msb.spmode.ne.jp ]
今時の83歳はまだまだ元気だぞ
597 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 11:49:13 ID:3EWgAjHA
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
土曜日タケノコ採り行きたい人いる?
598 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 17:03:37 ID:iifbe94A
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
道内の70以上はGPS必須だぜ!!
599 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 19:14:16 ID:5ZrH6vHA
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
不明翌日に自力で下山した老人は自分が遭難した認識はないとのことです
600 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 19:23:33 ID:lBdXaVfw
[ FLH1Aba009.hkd.mesh.ad.jp ]
今までさんざん山から自然の恵みをいただいてきたんだから最後は山に還れて本望だよ。だから探さなくてもいいんだよ。
601 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 19:33:05 ID:plwTc5KQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
お前が、山菜採りで、河原に滑落して足を折って瀕死の重傷の時にどんなに叫んでも誰も助けが来ない時はどんな気分なのかい?くだらん事を話してるんじゃない、小チンピラ
602 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 19:35:47 ID:BXmXq9pw
[ p1930013-ipbf2306sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>601
80過ぎたら山に出かけないくらいの分別を持ってほしいな
って話だろ
603 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 20:05:22 ID:Qg4wNx8Q
[ sp110-163-13-121.msb.spmode.ne.jp ]
年寄り扱いされてあれも駄目これも駄目言われたくない
604 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 20:12:59 ID:7LAbHKBQ
[ p1973172-ipbf2603sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>603
いやいやとにかく遭難したらだめだろ
迷惑を考えろって話、できないなら
>>600
のいうように
その場で土に還る覚悟ででかけてください
605 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 20:30:27 ID:plwTc5KQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
どんな年になっても山菜採りの楽しさは同じではないのか? 誰だって遭難するのを前提に山に入る人はいないぞ!だから、遭難した人は気の毒と見て、決して叩いたらいけない
606 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 20:39:24 ID:plwTc5KQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
違うか?
607 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 20:52:43 ID:Q/XaYagw
[ sp49-98-168-159.msd.spmode.ne.jp ]
>>591
藻舞らが分けてやらんから無理して山入って大迷惑
旬の物は一回食えば満足・・しないなw
根刮ぎ盗ってお裾分けとは言わんから
適度に取り少し分ける心がけ欲しいな
山で栽培ネギ盗りはアチラ系だろ、ホント最悪
家の裏山の入り口に車止めて盗ってる
ドタマ来て、それはわしが植えたものですよ
ハァ?山に勝手に生えてる物をとるのは自由だろ
テメエ頭おかしいだろ人の敷地に入り込んでふざけんな
と語気を少し荒げたら
警察よぶぞ俺は恐喝された
嗚呼駄目だこりゃ
盗ったのはどうぞお持ち帰り下さい
でも二度と来ないで下さいお願いします
イヤハヤ日本語が通じないヒトモドキは困ったものだね チャンチャン
608 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 21:24:06 ID:5rjsou6A
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
生え方見たら自然じゃないのわかるだろうに
そういや アリが花をボロボロにして1つずつ種が出来ないように
するって知ってました?ちっこいアリ
ガムテープで毎日取っていたけど 今年は多くて
ほっとくと被害が甚大になりそうで殺虫剤使いました
609 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/11(木) 22:00:00 ID:plwTc5KQ
[ sp1-79-82-136.msb.spmode.ne.jp ]
607そんな甘い対応はあの基地外には通用しないよ。警棒を振り下ろし、さっさと警察を呼べ
610 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/12(金) 00:38:45 ID:tu+WfK9g
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
群別ならあそこかな。
傾斜あるから迷子にはならないだろうけど。滑落かな。
611 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/12(金) 19:51:46 ID:OBPpFwOg
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
手稲の遭難した爺さん
TV出てる。
もう山菜採り行かないって
82歳
612 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/12(金) 19:58:02 ID:wMqVEE0Q
[ 59x158x47x50.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
タラノ木生えてるところにコシアブラあり
613 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/12(金) 21:47:33 ID:sK7SIB1Q
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>611
老人は周りに迷惑を掛けた自覚がないって感じた
614 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/12(金) 23:05:54 ID:s18aDeaA
[ FLH1Aba009.hkd.mesh.ad.jp ]
山菜採りだけじゃなく、仕事とか車の運転とか登山だとか全てにおいて年寄りって自分はまだ出来ると思い込んでる所があるんだよ。教えても聞く耳持たないし。たち悪いよな。
615 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/13(土) 00:45:59 ID:fKnovofQ
[ p1753008-ipbf1705sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>612
ネットカフェ DiCE 狸小路店
居心地はいかがでしたか?
てかどうせコピペだろ 本線
616 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/13(土) 10:52:16 ID:Wv784aHg
[ sp49-98-171-111.msd.spmode.ne.jp ]
二回目の蕨とり
開いたやつ細いやつは取らない
黒っぽくて太めを1kgくらい
そして!
ウドとタラの先っぽだけをとってきた
そうすれば弱らない
死ぬまで楽しめるのぞと先月の俺に言ってやりたいw
617 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/13(土) 19:07:32 ID:t2WHFLEA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
¡ú@ygÌ×äÅtÁϪhêÄÄ
Eh©ÆvÁ½ç@Ô¾¯Æµ½@Ƥ§¿µ½sÒjjN8N¨®ç¢ª
¬³ÈìØRei1ÂÉR·è
Ǥ·éñ¾ë¤❓@¡úA¦ÄࢩçãéÌÉÈ[
HÉA¦êÎÇ¢ÌÉ@@bµ·¢Äݽ©Á½È[
úûÊ@@tLÌè@¨¶³ñ@7-8l©½
¹H¢¾¯Çü¡¢H@tÁÏͧh¾Á½¯Ç
618 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/13(土) 19:08:48 ID:t2WHFLEA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
今日 軽トラの荷台で葉っぱが揺れてて
ウドかと思ったら 花だけ落とした とう立ちした行者ニンニク8年物ぐらいが
小さな野菜コンテナ1個に山盛り
どうするんだろう今時期植えても暑いから弱るのになー
秋に植えれば良いのに 話し聞いてみたかったなー
日高方面 フキ採り おじさん 7-8人見た
道路沿いだけど美味い? 葉っぱは立派だったけど
619 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/13(土) 21:09:11 ID:LvBYUDyA
[ i223-218-98-143.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>607
そういう時は呼ばないと駄目だろ。
相手を犯罪者にしたら、接近禁止命令も取りやすくなる。
620 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/14(日) 08:10:33 ID:8L7pwKWw
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今日も山の恵みに感謝
621 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/14(日) 08:35:06 ID:xOXnU7lQ
[ KD111110233067.ppp-bb.dion.ne.jp ]
うちも感謝。
昨日最後のフキとウドで締めました。
622 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/14(日) 09:23:11 ID:EALnfWtw
[ sp49-98-171-111.msd.spmode.ne.jp ]
>>619
似た話を牧場でも聞いたらことがある
鹿柵開けっ放し
空き缶ポイ捨て、牧草刈取機に挟まり大迷惑
注意したら逆ギレして警察云々
山菜とりは泥棒だなんて言わないが
マナーを知らないやつは氏んで欲しい
623 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/14(日) 14:10:06 ID:IPtbzzmA
[ sp49-98-167-205.msd.spmode.ne.jp ]
今日 ネマガリダケ採って山菜お終い
624 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/14(日) 16:46:45 ID:dxUmUFRA
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
私有地のネギ周辺にトラ挟みを仕掛ければいいね
625 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/14(日) 17:32:58 ID:8L7pwKWw
[ p1962205-ipbf2506sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今日も採らせていただき感謝。来週もよろしく。
626 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/15(月) 13:36:57 ID:YeAC6zKQ
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>624
農家が私有地に仕掛けるぶんにゃ合法だからな
627 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/15(月) 19:31:25 ID:anOLynDQ
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
日高の山道 手書き立て看板あったな〜
警察呼べばいいんだよ
万引きと同じレベル
628 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/15(月) 20:44:46 ID:a5GXInOA
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
ラワンブキは自生地至る所に看板がある。地元のケーサツも巡回してるし。
629 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/16(火) 00:05:21 ID:EFsdPVvQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
youtube見て思ったけど、ラワンブキは赤ブキでも普通に採るんだね。
630 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/16(火) 07:08:44 ID:neeJ4/zg
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
>>629
加工用の畑で育てているなんちゃってラワンブキでしょ、加工するときに弾くから。
631 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/16(火) 21:07:32 ID:y5D9K81g
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
ラワンブキって2メートルくらいのやつじゃないの?
632 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/17(水) 00:29:04 ID:EssRuq+g
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
>>631
んだよ
633 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/17(水) 22:59:02 ID:MC0V9LcQ
[ i220-220-166-4.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
イタドリの葉を取りに行き、遭難・・・と言う事ですが、
こんなの始めて聞きました。なんでかな?
634 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/17(水) 23:02:28 ID:jFuUal0A
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
イタドリ=虫だらけのイメージがあるから、
採取して食べたいとは思わないな。
635 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/17(水) 23:20:34 ID:EssRuq+g
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
>>634
イタドリってふきの漬物の色止めに使うもんだと思ってた
636 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/18(木) 17:26:53 ID:wKUSMSXw
[ i223-218-220-70.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>634
イタドリの虫は釣りに最高なんだよ
気持ち悪いけど。
637 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/18(木) 21:23:39 ID:RqtbX/0w
[ sp1-79-83-248.msb.spmode.ne.jp ]
>>634
先月始めタラギリウドを探したが早すぎた
しゃーないからイタドリと若蕗をとって茹でて食った
蕗は旨いが、イタの不味さにビックリ
内地の人はよっぽど食うものがないのかね
638 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/18(木) 21:58:34 ID:uf4RaEtg
[ 42-147-117-224.rev.home.ne.jp ]
イタドリってあの無駄に茂ってるやつでしょ?
あんなん食えるんかい
639 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/18(木) 22:07:34 ID:GJzf3nUw
[ i223-218-98-143.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
生え始めをアク抜きしてやっと食べられる。
640 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/18(木) 22:32:47 ID:BPAaosvQ
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
タラギリウドって何?
イタドリはシュウサン多い
とても食べたいとは思えないし
どこでも生えてる わざわざ山中行く必要ある?
641 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/18(木) 22:35:14 ID:lHJLStOg
[ FLH1Aba009.hkd.mesh.ad.jp ]
イタドリは酸味強いからジャムとかだね。採って食おうとは思わないが。
642 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/19(金) 09:08:46 ID:PLE1wEGA
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今年もけっこう見かけるようになりました。
赤い蜘蛛みたいな1mm位の大きさのあれです。
タカラダニ、街中でも壁や洗濯物や衣服にもついてるのを見かけます。
気持ち悪いですね。
花粉を餌にしてるので窓や外壁を水で花粉を落とすと駆除のひとつになります。
643 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/19(金) 21:02:42 ID:Nae0d8aw
[ sp1-79-83-113.msb.spmode.ne.jp ]
>>640
タラの芽ハリギリウド
皐月後半の気温は以上に高く取りまくってしまた
そして今は以下に低い
となるとワラビーはまだいけるかな?
前に取った蕨の酢醤油に生姜を少しで焼酎
只より旨い物は無し
644 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/20(土) 00:48:01 ID:uUIpzOMg
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
一度高温化になった後では新芽は期待できないのでは。
645 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/21(日) 20:54:21 ID:hFZBeq2w
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ハリギリ コシアブラ 美味しいのかな? 見かけるけど食べたことない
タランボはファン多いぐらい人気あるけど
昨日今日で4年目行者ニンニクようやく移植 ウドが日陰にしてくれてるので暑い時期も大丈夫
それにしてもウド成長するとジャングルだよな〜
646 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/21(日) 22:12:30 ID:VmV8FAKg
[ p2307209-ipbf1327sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
笹竹もあと2回ほどで終わりだな〜
647 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/22(月) 02:08:01 ID:fGUXoX5g
[ ac134150.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
庭のウドも2mくらいになるけど
ちっとも太らないな
肥料何が足りないんだろう
648 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/22(月) 07:53:03 ID:zwUnbXfA
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ウドは毎年採るとダメっぽい
半分ぐらい残しても細くなってく
自分の畑では土が柔らかくないと太らない
649 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/26(金) 09:16:13 ID:6fIaXM1Q
[ dw49-106-186-93.m-zone.jp ]
今年はコクワ酒でも漬けようかな
650 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/29(月) 01:06:34 ID:77LpydWg
[ i114-183-52-157.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
浜益で行方不明 単独でネマガリダケ 道内
6/16までで59名 死亡 行方不明10名だと
5人ぐらいで入って2-3分おきぐらいに
声を掛け合うとかしないとなくならないかもね
じいちゃん、ばあちゃんは原則禁止
捜索は全額自己負担
651 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/29(月) 06:04:03 ID:qRLY/6rg
[ sp110-163-13-140.msb.spmode.ne.jp ]
鉈鋸水火は必需
迷ったら下手に動かず
火を起こして助けを待つ・・
其が出来ればなぁ
652 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/29(月) 09:47:42 ID:Uod1E4JA
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
どんなに訓練していても山は迷う。
人の景色の記憶は曖昧だからね。
せめて目印をつけながら歩くのも方法だ。
653 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/06/29(月) 09:49:46 ID:+NlKOfrw
[ FL1-118-111-142-87.hkd.mesh.ad.jp ]
アリアドネの糸を持っていけば…
654 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/01(水) 17:14:48 ID:AQMCZGOg
[ g55.218-225-144.ppp.wakwak.ne.jp ]
iPhone持ってるなら
Google mapを圏内で起動させて出発地をSSするだけで…どんな状況でも戻れるのに
655 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/01(水) 17:19:36 ID:AQMCZGOg
[ g55.218-225-144.ppp.wakwak.ne.jp ]
iPhone落としたとか壊したとかバッテリー切れは無理だけどね
泥も出来るのかもしれないけど持ってないからわからん
656 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/01(水) 23:31:25 ID:CbjDASXQ
[ ai067074.d.east.v6connect.net ]
山登り系のアプリであらかじめマップダウンロードしとけばアンドロイドでも大丈夫。
わしは山旅ロガーと地図ロイド連携して使ってます
657 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/02(木) 00:35:20 ID:B1sof64Q
[ sp110-163-12-203.msb.spmode.ne.jp ]
タケノコ取り不明男性発見・・・南無南無
捜索隊の皆さん本当にお疲れ様でした
658 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/02(木) 09:04:07 ID:rZv7DpnA
[ 61.118.36.14 ]
山アプリは ジオグラフィカ お勧めです。
659 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/02(木) 09:32:45 ID:vItXjDYA
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
罠を仕掛けるには許可が必要な場合が多いので、私有地でも許可なく
安易に設置して万が一、入ってきた他人に怪我させたら仕掛けた方も
罪に問われかねない。
660 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/02(木) 21:46:52 ID:EHgsdnuw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
厚田方面+タケノコ+滑落死
この組み合わせが今年は熱いな。
661 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/02(木) 22:17:47 ID:Y/DVNP7Q
[ sp49-98-17-1.msb.spmode.ne.jp ]
バッファロータックルってスキル的に優秀??
662 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/23(木) 10:13:39 ID:DdnJ6ggQ
[ 218.231.225.124.eo.eaccess.ne.jp ]
タラの芽の天ぷら大好き(´・ω・`)
663 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/24(金) 12:40:30 ID:gSUKuZ4Q
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
きのこに影響出そうなくらい、今年は雨少ないし暑さが足りないですね。
664 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/26(日) 20:19:12 ID:2FAkb/kw
[ p17158-ipngn3801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
あげろよ!落葉近いぞ
665 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/27(月) 07:41:51 ID:x9qfe72g
[ p1913230-ipbf2205sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
落葉までの期間退屈
666 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/27(月) 07:55:21 ID:a28YzhMQ
[ ac139140.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
今時期は、植物ならメインはヤブカンゾウやエゾカンゾウのつぼみ、
あとはヤマトキホコリとかのいわゆるイラクサ科のミズの仲間ぐらいか。
キノコはタマゴタケとか、アカヤマドリ辺りかな?
確かにキノコは雨の少なさが気になるかも。
667 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/30(木) 18:14:36 ID:6PajfAqQ
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
タモギタケが今は旬でなのかな
あの黄色いキノコ
忙しくて採りにいけないけど
美味しいヒラタケ科のキノコ
668 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/30(木) 23:00:22 ID:NwAPjmlQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
落葉しか採らないから松林以外は基本入らないんだけど、
最近はキノコの写真を撮るのが楽しくなりつつある。
いろんなきのこに会いたかったら、松林だけじゃ駄目だよねきっと。
669 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/07/31(金) 17:27:12 ID:WU68P9Jg
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
蛇のでそうな気持ち悪いところに
畑シメジががっぱりなってることがある。
かとおもえば、牧草地にがっぱりってこともある
あのキノコは美味しくて魅力的。
落葉よりすきだな
670 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/01(土) 07:11:12 ID:Z9dPFzOQ
[ sp1-79-88-159.msb.spmode.ne.jp ]
牧草シメジかw
よく見かけるが
よっぽど肥やしが効いているんだろうな
流石に喰う勇気は無いな
タモギ
先日山で見かけたが手遅れだた
ハルニレの枝を庭に置いてあるがサパーリ
以外と難しいのがタモギタケ
来月下旬の椎茸ホダ木が楽しみ
671 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/11(火) 16:03:54 ID:u2kOuFGg
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
落葉まだかな
672 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/11(火) 16:27:14 ID:mUzBCVug
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
絶対とは言い切れないけど、夜気温25度越えで生えてくるとは思えない。
673 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/11(火) 16:49:12 ID:M5+hh+Hw
[ ac139140.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
一箇所に少しだけなら出てたけど、まとまって出てくるのはもうちょい気温下がってからかなと思う。
674 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/11(火) 16:57:50 ID:u2kOuFGg
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
少しでもいいんだけど
もう出てるってことか・・
行かねば
675 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/12(水) 00:24:11 ID:TtMMewCw
[ softbank126159234038.bbtec.net ]
固くて太長いきのこを探しています
676 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/15(土) 14:59:39 ID:jZy8rIXw
[ KD106174010005.ppp-bb.dion.ne.jp ]
旭川の天然。さんの動向に期待しましょう。8/16採取予定とあるので・・・・
677 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/22(土) 08:46:31 ID:JAH27BYQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
思ったより寒いね。
678 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/22(土) 08:55:23 ID:VbPOs5fA
[ om126194203128.10.openmobile.ne.jp ]
来週末あたり赤ちゃんラクヨウ出るんじゃね?w
679 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/22(土) 12:27:21 ID:cypQmi0g
[ p17158-ipngn3801sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
昨日今日と最低気温が10℃台前半だったので、早生のラクヨウ行ってみました。結果全くなし、まだまだラクヨウには暖かいんだね!(空知)
680 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/22(土) 17:26:25 ID:oGUOQRLg
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
679
よく行ったね!
俺も朝の気温15度以下・・
山に行こうかと思った
でも日中の気温がまだ高いし、畑起しもあるし行きませんでした。
でも、お盆あとに落葉豊作だったこともあった記憶あり。
現場調査は大事
681 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/23(日) 17:34:58 ID:6KzPwUNw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
去年が確か早かったんだよね。
682 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/23(日) 18:06:06 ID:tv4/i/rw
[ x099039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
熊にご用心
683 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/23(日) 18:19:52 ID:6KzPwUNw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
今週も最低気温高そうだからまだ先かな。
684 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/24(月) 09:03:04 ID:LmSpSMwg
[ i121-116-238-204.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
旭川地方も異常なし!他のキノコもなかったよ。あと10日ってとこかな。
685 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/25(火) 09:02:05 ID:TExkE0qQ
[ p14204-ipngn2901sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
9月5日、6日空知出陣予定
686 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/25(火) 09:53:53 ID:gdzUaiAQ
[ softbank221023218055.bbtec.net ]
熊も注意だけど今年は暑くて晴れた日が多かったしスズメバチも注意が必要なのかも
熊と言えば最近大怪我をしたハンターって昔に顎をやられた人の弟の方だろうか(地域年齢イニシャル的に)だとすると兄弟そろって相当な強者だね
ttp://elmt.jp/town/1409ss/
687 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/25(火) 10:19:41 ID:gdzUaiAQ
[ softbank221023218055.bbtec.net ]
弟の年齢を勘違いしてたので、もしかすると今回も兄の方かも知れない
自分は山に入るのは大好きだけどやっぱり熊には遭遇したくない
688 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/25(火) 15:14:00 ID:c3Fk5ahQ
[ om126194090007.10.openmobile.ne.jp ]
週末にトマムいったら、道路脇キノコだらけだったよ。山の中はシーズンインしたのかもね。
689 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/25(火) 16:55:07 ID:Ry8/yMAA
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>688
なんのキノコ
種類分かる?
690 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/25(火) 17:06:55 ID:c3Fk5ahQ
[ om126194090007.10.openmobile.ne.jp ]
>>689
街路樹の根本にヤマイグチが大量に。
車の中からみただけだけど、それ以外のキノコもありました。
落葉松の根本はみてません。
691 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/25(火) 17:33:49 ID:Ry8/yMAA
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>690
早速の報告ありがとうございます
ヤマイグチは足が速いのが欠点ですが、汁物にすると美味しいキノコ
それ以外となると・・楽しみですね(タマゴダケが結構旨い、この時期)
週末様子見に行くかな
692 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/25(火) 17:48:15 ID:twKg45BA
[ ac139140.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
今時期だったら落葉がなくてもハナビラタケがたまにあるからまだ救いになる。
タマゴタケ、去年が爆発してたからなのか、今年はまだ見かけていない……。
693 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/26(水) 11:39:09 ID:Gy8PSQRQ
[ 61.118.36.14 ]
日曜日、美瑛の道の駅にもイグチ少し出ていました。
雨少ないね。
694 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/26(水) 16:13:27 ID:bD1NoHLg
[ softbank126225123075.bbtec.net ]
こないだ汽水湖の砂浜でスベリヒユを偶々見つけた。
生でかじったらほんのり酸味があって、滑っとしてて面白かったな。
お浸し旨かったですよ。
695 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/26(水) 18:08:18 ID:eUQ0Lvpg
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>694
駆除に困る雑草です
食べれるのは知りませんでした。
とにかく、畑の駆除に苦慮している雑草の認識しかありません。
696 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/27(木) 19:04:07 ID:Ia5giL9w
[ p1783197-ipbf1810sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>694
一度茹でで食ったけど
わざわざ食うほどのものでなはいな
畑の厄介者
マツバボタンは近縁種
697 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/28(金) 07:42:28 ID:jihbF7Iw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
日曜は冷え込むみたいだけど、週明けじゃ行けない。
あと、雨少なすぎる。
698 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/28(金) 08:30:39 ID:w4eagEZA
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
札幌市内 一個ありました。
つゆでべちゃべちゃ
699 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/28(金) 16:04:19 ID:M0PZwLQw
[ softbank126225116056.bbtec.net ]
>>695
、696
まー農家さんとしては除草剤の一手が先立つのは然りですね。
それでも、彼奴にはω3脂肪酸とやらが含まれており、なにやら身体に良い作用があるらしいから
「転んでも只では起きない」精神で取り入れるという選択肢もまた然り。
ハッカや紫蘇などとどちらが繁殖力で競り勝つかなー?
700 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/08/30(日) 16:22:42 ID:ZBaJsYKg
[ i125-202-238-240.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
本日の雨成果ありましたか?
701 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/01(火) 13:02:56 ID:zN5TOjnA
[ p2253-ipad208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
全く出てない 旭川
702 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/01(火) 13:12:07 ID:FtMH6BtA
[ ac139140.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
1.3kg石狩管内。
まんべんなく出ているという感じではなかったけど、毎年よく出る木の下には出ていた。
出始めだからどれもすごく状態が良かった。
703 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/01(火) 16:58:28 ID:BFKk/qlg
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>702
おーつ!
初成果おめでとう!
704 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/01(火) 21:26:23 ID:iXmw2eZQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
おー、やっとか。まだ火曜日だ・・・・
705 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/03(木) 16:46:31 ID:P6slD2ig
[ p58072-ipngn4201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
昨日仕事帰りに行ってみました。
6〜7本ありましたが、仕事帰りのため、すぐ日没で帰りました。
明るい時間であればもう少しあったかなって感じですね。(空知)
706 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/03(木) 21:34:32 ID:mcAZiwtQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
週末は暑そう・・・
707 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/04(金) 07:56:59 ID:vpZFtFHQ
[ p1766112-ipbf1802sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
気温が高いから雑草がまだ緑
落葉はまだだな
708 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/04(金) 10:21:30 ID:eYLzMLzA
[ p2552061-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
明朝、様子みてきます。(南空知)
709 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/04(金) 16:14:45 ID:+WkuOkZg
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
俺も
岩見沢発
710 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/05(土) 06:04:26 ID:QLw9wvjQ
[ sp49-98-16-233.msb.spmode.ne.jp ]
此方網走番外地の側の里山
ラクヨウどころかキノコのキの字も無し
ボリボリくらいはあるかと思ったんだがw
やぱ気温20度以下にならんとだめだな
711 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/05(土) 07:05:00 ID:OdZRgkRA
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
岩見沢近郊皆無・・・
まだ、夏の山
712 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/05(土) 07:07:51 ID:0HuPbU7w
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
やっぱまだ駄目か。(自分は行ってない)
今年の鮭は早いみたいだけど同じようにはいかないか。
713 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/05(土) 08:36:47 ID:/pQEWkRA
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
本日朝駆け
アンパン3個でした。
暑い…
札幌近郊でした。
714 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/05(土) 09:35:06 ID:o6tAtKvQ
[ 71.167.210.220.dy.bbexcite.jp ]
南空知、緑でまだ夏だわ。
来週も暑いようだから今年は出たら終わりもあるで。
715 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/05(土) 18:39:26 ID:9UqJ+fxw
[ p2724109-ipbf2705sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
清田区
あんパン二つ
どちらも単独で生えてて周囲を探したが
なにも見つからなかった
716 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/06(日) 01:39:11 ID:RTxSuNAA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
youtubeに雨の翌日翌々日に撮ったと思われる今年の動画が5本くらいあるね。
それなりに採れたみたい。
717 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/06(日) 18:05:53 ID:xpWsonjQ
[ softbank126225096011.bbtec.net ]
札幌キノコのキの字もなかった。今年は暑さ異常だね。
718 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/07(月) 00:31:34 ID:GSl/JDfQ
[ i60-34-232-162.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
そういえば、お店で落葉売ってたなぁ。
719 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/07(月) 16:11:47 ID:yHSnSEog
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>718
どこですか
720 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/07(月) 21:07:38 ID:hLWUkI1w
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
明日札幌最高気温33度予報・・・
721 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/08(火) 00:04:46 ID:c54zzJtw
[ softbank126242179103.bbtec.net ]
そんなんじゃ落葉もお亡くなりになるね‥
ラクヨウ採るのもラクじゃないね
722 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/08(火) 00:11:20 ID:c54zzJtw
[ softbank126242179103.bbtec.net ]
だれのために生えたの
それはあなたのためよ
そしていつもぬめっててくれる、
あなた あんパンみたい
723 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/09(水) 16:13:29 ID:jKKmwCkQ
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ポエム
724 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/09(水) 23:40:59 ID:blUlQLCw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
今宵も暑い。
725 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/10(木) 12:44:15 ID:M9g97SRg
[ om126255178122.24.openmobile.ne.jp ]
週末夜間20度以下になりそうでない?
それで連休にチビ落葉取れる予感
726 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/10(木) 13:53:59 ID:kWuxNzLg
[ KD106133092133.au-net.ne.jp ]
チビ落葉結構採れました。
札幌近郊
727 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/10(木) 18:23:15 ID:W9jrxk7A
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>725
朝15度以下が理想と思うけど・・
過去の経験上だけどね
728 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/10(木) 18:26:19 ID:W9jrxk7A
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>726
初物食えていいな!
729 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/10(木) 19:45:14 ID:TZBJgC2Q
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
726です。
今出たばかりのナメコ状態の落葉が…
味噌汁、酢醤油、うめ〜
730 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/10(木) 21:52:54 ID:wIHYobew
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
雨降ったし今週末ワンチャンあるか。暑いけど。
731 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 08:01:49 ID:2HG1he2w
[ 133.106.45.201 ]
岩見沢、腐った早生が数本・・・
732 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 13:02:58 ID:t3Uq9pOw
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
731と同じく。
がっかり
札幌近郊
733 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 14:29:17 ID:WZi+Llww
[ p3373006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp ]
昨日ニセコ方面行ってきたけどそこそこ生えてたよ
https://i.imgur.com/KbEhnlc.jpg
734 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 15:29:46 ID:kB9ITFGA
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
俺も岩見沢、1週間前に行ってればよかった
あんパンばかり30個
735 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 18:06:57 ID:VEe2dEfw
[ om126204220130.3.openmobile.ne.jp ]
お前ら窃盗の意識あんの?
736 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 18:13:23 ID:dppEyr2w
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
北空知、UFO円盤みたいな開ききったものばかり数個。
それなりに人が入ってたわ。
737 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 19:27:00 ID:gmpdIFUA
[ om126194244191.10.openmobile.ne.jp ]
あっ、あっ、アンパンマン 濡ーれてる君は
イけ 秋の味覚 たーべるためー♪
738 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 20:08:19 ID:WZi+Llww
[ p3373006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp ]
>>736
マメみたいな幼菌が1つもなかったのが気になった
自分の予想だと来週ぐらいだと思う
739 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/12(土) 22:06:48 ID:dppEyr2w
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
今日は幼菌1個も見かけなかった。
740 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/13(日) 07:32:07 ID:JcSACeBA
[ sp49-98-170-207.msd.spmode.ne.jp ]
>>735
あるよ
こっそり日の出前に行く
勿論、ゴミその他痕跡は全く残さない
ナイフも使わない取った跡には草を被せる
そうするとまた出てくる
この前は偶然笹藪刈取り跡を発見
?と思いつつ登っていったら舞茸!!
長年山菜茸他人山で取りまくりなのだが
すみません、水楢推定300年の倒木の天然舞茸頂きました
この場を借りてお詫びします
でも味は市販品と同じでしたw
741 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/09/13(日) 17:48:31 ID:53rwap7w
[ KD106181085046.au-net.ne.jp ]
きのこのひだを見ておっきした
742 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/13(日) 18:48:16 ID:4HEyq2Vg
[ om126208247023.22.openmobile.ne.jp ]
傘見ておっきしないだけマシだろw
743 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/13(日) 21:34:42 ID:YTe6O8PA
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
週間天気見た感じ、週の真ん中あたりが幼菌の生え始めかな。
金曜は温度上がってまた土日はアンパンかな。
744 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/16(水) 14:48:04 ID:wp5xYz2Q
[ sp110-163-11-68.msb.spmode.ne.jp ]
トドマツ林に生えてました
https://i.imgur.com/YwejEeH.jpg
https://i.imgur.com/vIAlxTC.jpg
ドクヤマドリ?
745 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/16(水) 17:42:09 ID:QKOKJxhg
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ドクでも旨いっていうからやっかいだよね。
こんなの採ってみたいわ
746 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/16(水) 17:52:19 ID:e1F2TTEQ
[ ac139140.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>744
多分ススケヤマドリタケ。
幼菌のときに管孔が白い菌糸で覆われるのと、付け根に白い菌糸がつくのが特徴。
ドクヤマドリは柄に網目模様がないし、多分結構レア。
ススケヤマドリタケはバターソテーにするとめちゃくちゃおいしい。
乾燥させるとバターのような芳香あり。
写真だけの判断なので一応自己責任で。
747 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/16(水) 18:08:04 ID:5lZ4nXSw
[ sp49-98-170-174.msd.spmode.ne.jp ]
煤山さんでつか
流石お詳しいでつね
おいらならボルチーげと!
バタ炒め塩胡椒檸檬汁
白ワインで( ゚Д゚)ウマーしてしまいます
パスタも良いですよん
オリーブオイルで大蒜唐辛子じんわり炒めに茸投入
出てきたお汁にアルデンテを絡めて
パセリの微塵切りをふりかける
秋の風味一杯です
748 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/16(水) 18:19:32 ID:QKOKJxhg
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
乾〜〜杯!
749 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/16(水) 20:50:10 ID:wp5xYz2Q
[ sp110-163-11-68.msb.spmode.ne.jp ]
>>746
ありがとうございます
とても参考になりました
750 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/17(木) 16:47:42 ID:LsVB3grw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
ダメ元で入ったけど駄目だったわ。
結構湿ってたんだけどね。幼菌すらなし。
これで4連休は別のことが出来る.....涙
751 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/17(木) 17:12:46 ID:kWPLP7Og
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>750
どのあたりですか?
自分は岩見沢です
752 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/17(木) 20:54:17 ID:5K6YVvsA
[ KD036014165148.ppp-bb.dion.ne.jp ]
旭川周辺も落葉一発目でたね!
753 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/17(木) 23:42:27 ID:LsVB3grw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
>>751
三笠
754 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/18(金) 07:57:04 ID:/USIktww
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
札幌近郊もダメでした。
かなりまわって、小粒のようきん5個
確認のみ!
毒含め、キノコ自体が少ないです。
755 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/18(金) 10:07:13 ID:mRo8H5HQ
[ p2253-ipad208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
桜の葉っぱが赤くなり散り始めた。そろそろだね。旭川
756 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/18(金) 12:57:10 ID:pJXH0U0Q
[ om126179242091.19.openmobile.ne.jp ]
昔南区で見つけたポルチーニは何だったのか
757 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/18(金) 16:20:28 ID:PLEydKbw
[ p2552061-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
明日、南空知偵察してきます。
あまり期待できないね。
758 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/18(金) 17:21:24 ID:TnLGNmvg
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>757
俺もカッパ着て火薬鉄砲持って行きます
今晩飲酒セーブして酒帯びにならないように
気をつけます。
俺も南空です。
757さん、現場で会うかもね
759 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/19(土) 08:37:09 ID:CdqCG34A
[ 133.106.214.188 ]
岩見沢万字、一本も無し!どーなってんの
760 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/19(土) 09:20:33 ID:fXOA/VUg
[ om126193191155.23.openmobile.ne.jp ]
胆振、腐った白多数のみ
761 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/19(土) 09:44:38 ID:j2MIAiJw
[ i121-116-238-204.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
旭川方面、先週と今日行ってきたけど、もう第一確変は終わったみたいだね。
アンパンばかりで食べごろのいいやつはなかったし、幼菌も全くなかったよ。
別のキノコハンターに聞いたら「9月の1週目と2週目でほぼ終わったよ。2週目
はほとんどがアンパンだったよ」との事でした。遅かった…。
762 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/19(土) 09:46:59 ID:0M05CC8w
[ 113.155.210.220.dy.bbexcite.jp ]
栗山ゼロ
763 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/19(土) 11:49:30 ID:vTqYKbIg
[ p2253-ipad208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
九月頭から、山の中見てるが、それこそキノコのきの字もなかった。
早生はあまり出ず、晩生がどっと出るかもね。不思議な年だ
764 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/19(土) 12:28:13 ID:u/VsjRuA
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
確か10年位にもあったよね。
9月まったかだめで10月10日頃、ボリボリ、落葉爆発したよね
765 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/19(土) 18:20:24 ID:noFzL+RQ
[ softbank126243086121.bbtec.net ]
汚樽の登山道にオニフスベみたいの落ちてたけどw
タマゴとかアンパン化したドクテン系が蹴られてた
みんな結構入ってるのね
766 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 05:48:17 ID:jN9GL9vg
[ sp49-98-140-1.msd.spmode.ne.jp ]
藻舞らに酷いお知らせがあるのでつ
近所のジジィ曰く
雌阿寒の麓に松茸が出る
今年はもう15回も取りに行った・・
しかし影も形も無かったそうな
でもまた逝くと言ってたw
おいらはそこまでして食いたいとは思わんなぁ
767 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 07:30:48 ID:av3Je4fw
[ softbank219059028078.bbtec.net ]
カエンタケはどう?
768 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 09:29:17 ID:xLrPU4BA
[ om126179252255.19.openmobile.ne.jp ]
あれは道の駅でも買えんね
769 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 14:57:47 ID:kLfG4SbA
[ 113.155.210.220.dy.bbexcite.jp ]
紫シメジあった。
770 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 16:33:05 ID:xLrPU4BA
[ om126179252255.19.openmobile.ne.jp ]
ビラビラタケっぽいやつ生えてた
20cm大で重め。部分的に黒ずんでる
http://2ch-dc.net/v8/src/1600586985304.jpg
ハナビラタケってきのこカーストでどれくらい?
771 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 17:16:59 ID:mdDHonsw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>769
キノコで一番旨い。
煮付け最高だよ
松茸なんか問題にならない・・
酒飲みのアテにだけど
772 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 17:16:59 ID:mdDHonsw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>769
キノコで一番旨い。
煮付け最高だよ
松茸なんか問題にならない・・
酒飲みのアテにだけど
773 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 17:26:26 ID:tdS4ipMg
[ KD106128124153.au-net.ne.jp ]
ハナビラダケ僕は好きですよ。昨日は落葉がなくて、ハナビラダケ
とタマゴダケがたくさん採れました。
774 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 17:38:35 ID:xLrPU4BA
[ om126179252255.19.openmobile.ne.jp ]
きのこカーストの不可触民がカエンタケw
最上階がマツタケ、ハナビラタケ、ポルチーニとか?
誰かピラミッド作ってw
>>769
早くない?傘が茶色いウラムラサキなら見たけど
タマゴダケってツブツブついてないほうだよね?
マツタケって本当に北海道でも採れるの?
しっかし落葉ないな 誰かが捨てた腐れアンパンしかなかった…
775 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 17:49:24 ID:tdS4ipMg
[ KD106128124153.au-net.ne.jp ]
そうです、タマゴダケはツブツブがないヤツです。
2キロぐらい採れたんで、鍋にバターを多めに入れて
火にかけて炒めたら水分が出てパスタと絡めた
旨そうです。
776 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 18:21:31 ID:KlrYbDqg
[ p2253-ipad208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
基準になる家の庭のヌメリイグチが今日爆発。明日間違いない。旭川
777 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 20:27:01 ID:qmbx3HTw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
シロか。
778 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/20(日) 21:31:52 ID:7firBpJg
[ FL1-119-239-152-240.hkd.mesh.ad.jp ]
やっぱり落葉でてないんだな
俺もゼロだった。栗山
流れた跡もなし
この時期なのにタモギタケがあった
全体的に出るのが遅いのかな?
779 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/21(月) 00:41:18 ID:DIqmYkow
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
遅いのか菌が死んだのか、わからない。
780 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/21(月) 06:58:48 ID:gy/0xVsQ
[ i118-20-29-127.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
お前らが採り尽くしただけだろ。
781 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/21(月) 11:54:09 ID:gyZOog5Q
[ softbank060120180152.bbtec.net ]
>>769
ムラサキシメジは晩秋のキノコで
最低気温が5度を割らないと発生しない
本当にちゃんと確認したか?
782 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/21(月) 14:14:07 ID:xKsT+KuQ
[ 133.106.44.97 ]
時期がまだ早いし有毒のウスムラサキシメジの可能性も?
783 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/21(月) 15:26:30 ID:rXMsGjmQ
[ om126179252255.19.openmobile.ne.jp ]
↓木に生えてたタラ丸の唇みたいな巨大な方、どなたでしょうか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1600669475955.jpg
784 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/22(火) 11:17:31 ID:6ux/ILAQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
youtubeだと一部で幼菌出始めてるみたいね。
785 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/22(火) 14:39:57 ID:SGLRKloA
[ softbank126194132024.bbtec.net ]
まあまあ取れたよー
初物ごちそうになります。
786 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/22(火) 14:56:12 ID:gBR+gtag
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>785
どちらあたりですか?
空知方面ではないですよね?
787 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/22(火) 15:39:57 ID:/PWATaUw
[ p2510232-ipngn10301sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
オンネトーで紫ハケーン!
でも虫食いだらけだった ザンネトー
788 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/22(火) 19:51:09 ID:Oeyq2f0A
[ softbank060068027251.bbtec.net ]
今日いってきました。
豆から小指サイズまでかなりでてきてましたよ。今秋あたりいいかも(道南)
789 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/22(火) 23:34:44 ID:6ux/ILAQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
小豆生えてたね。今週木曜くらいが傘開く前でちょうどよさそう。
深夜気温13度まで下がったのがトリガーだったのかな。
@北空知
790 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/23(水) 07:53:52 ID:ctGIziRQ
[ 133.106.45.203 ]
キンチャヤマイグチ発見
791 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/25(金) 18:20:59 ID:bCPrWJsg
[ p2253-ipad208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
みんな、落葉とりで忙しくてコメないね
収量まだ少ないから、これからどっと出てもらいたい
792 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/25(金) 18:41:20 ID:/BRZxp7A
[ sp49-98-143-132.msd.spmode.ne.jp ]
足寄の螺湾山 御腐れアンパンばっかり
二週間前なら花猪口のハナ盛りだったろうに
つくづく茸はわからんわ
793 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/25(金) 18:42:28 ID:gRWt3V5w
[ p3373006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp ]
はい
https://i.imgur.com/LQVsepA.jpg
794 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/25(金) 23:38:03 ID:pKCdCFDg
[ softbank221023218055.bbtec.net ]
昨日シロタマゴテングタケ(猛毒)かシロコタマゴテングタケ(毒?)の結構近くにハナイグチが少し固まって出てた
去年同じ付近に幾つか発生してたのはささくれが無かったので多分ドクツルタケ(猛毒)ではないはず
いずれにしても毒キノコらしきものとセットになってるのは気に入らないので放置(どれだけ離れていれば安全か判らないし)
一緒の写真は面白いかも…と思って今日行ってみたけどハナイグチは無くなってた。残念
795 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 08:19:40 ID:ArC52Kbg
[ sp49-98-143-132.msd.spmode.ne.jp ]
ûIz[cN
â[ÁÆoÄ«½😂
ÔûÌ¢¢Ìð20ÂΩµ
QcmȺÍcµ½EEEÍÅîñ©àw
P©zßåªçØèÆÌoo@Ìè¢è¡XÌ`
|¢f ·¶«µ½¢ÆÍvíñª
N^[³öH[±Ì¹¾¯Í~ßçêÊ] bynjo
796 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 08:21:50 ID:ArC52Kbg
[ sp49-98-143-132.msd.spmode.ne.jp ]
此方オホーツク
やーっと出てきた
花猪口のいいのを20個ばかし
2cm以下は残した・・・此は最高情報かもw
羅臼昆布鰹節大根千切り家のババァの手造り味噌の汁
旨い喃 長生きしたいとは思わんが
レクター教授曰く[この道だけは止められぬ] byハンニバル
顔文字化け御容赦再度投稿
797 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 10:54:23 ID:W4la5+ZA
[ 113.155.210.220.dy.bbexcite.jp ]
南空知
爆発してるぞ
おまけにあまり人いないわ
798 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 11:07:41 ID:cRnZEVUw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
岩見沢上志文ふれあいの里直売所で、落葉きのこ売ってた。
大パック300g800〜1000円くらいで売ってた。
799 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 11:43:28 ID:u4i3LcFw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
今年分の収量確保しました。
800 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 11:53:48 ID:12elhWEw
[ p1063246-ipngn6401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
中空知も爆発してます!2ヶ所行ってマックスバリュのレジ袋(大)八分目2袋採りました。
一気に来ましたね〜
801 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 15:34:20 ID:cRnZEVUw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>800
沢山とれたら、仲間にお裾分けするんですか?
後は冷凍するとか?
道の駅に売ったり
しないんですか?
802 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 15:49:48 ID:I/Sc5sWQ
[ sp49-98-142-179.msd.spmode.ne.jp ]
>>801
売りはしてないです。
来シーズンまでの冷凍は本日収穫の分で十分です!
あとはお裾分けですね!
803 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 16:10:59 ID:cRnZEVUw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>802
多分今日のは、質がよくて裏は真っ黄色の落葉だったと思います。
冷凍にするの勿体ないけど・・仕方ないか。
塩漬だと不気味になるし。
それだけの量採れたら、売ればいいお金になると思うけど、
そこはしないのは、いいですね。
俺なら売っちゃうかも。
804 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 17:31:02 ID:DjkbCn5w
[ softbank060068027251.bbtec.net ]
胆振も落葉小爆発してました。
ついでにボリボリが爆発してました。
うまい飯が喰えそうだ。
805 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 17:33:58 ID:cRnZEVUw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
空知はボリボリとシメジは全くだめ。
落陽はぼちぼち小爆発かな
806 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 18:27:41 ID:RBbhq06Q
[ FLH1Acp008.hkd.mesh.ad.jp ]
札幌ラクヨウ爆発してるよ。
807 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 18:46:55 ID:cRnZEVUw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>806
札幌って落陽林あるのかな?
まさか高速道路の防風林になってるの?
あとは手稲山か藻岩山?
中山峠付近?
わかんない札幌の落陽って
808 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 19:38:02 ID:LS8fK3JA
[ x099039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
道南
http://2ch-dc.net/v8/src/1601116650743.jpg
809 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 20:20:00 ID:RBbhq06Q
[ FLH1Acp008.hkd.mesh.ad.jp ]
え?札幌は定山渓とか滝野とか他にもカラマツだらけだよ。
810 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 23:08:24 ID:pWysrHQg
[ om126255086045.24.openmobile.ne.jp ]
ヤマブヒタケまだぁ〜?
811 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 23:12:42 ID:pWysrHQg
[ om126255086045.24.openmobile.ne.jp ]
YMOな地域の店で落葉の天婦羅食べさせてくれますた
812 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/26(土) 23:13:48 ID:pWysrHQg
[ om126255086045.24.openmobile.ne.jp ]
落葉の激辛三升漬うまー
813 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 05:46:34 ID:jANEtHQA
[ KD106174010005.ppp-bb.dion.ne.jp ]
上川も確変中。
業者もよう来とるわ
814 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 06:56:25 ID:l1sm16AA
[ p4084-ipngn3201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
今爆発してるとこはどこ?
815 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 10:03:34 ID:DnldE1wQ
[ om126255086045.24.openmobile.ne.jp ]
ヤナギタケモドキなんか枝の間でアンパンどころか
インドカレーのナンサイズになってたよ
816 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 12:26:34 ID:DnldE1wQ
[ om126255086045.24.openmobile.ne.jp ]
昔キンタマチャヅケみたいな名前のキノコとったことあるんだが
薫りがすばらしかった でも虫喰いヒドかった
817 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 13:09:48 ID:Jb+tfCHA
[ FLH1Acp008.hkd.mesh.ad.jp ]
札幌ヤバイよ。スーパーのカゴ4つ採れたよ。
818 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 15:02:45 ID:yx8DCMZw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>817
どこに卸すんですか?
819 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 15:49:13 ID:ocHhSlJA
[ sp49-98-143-132.msd.spmode.ne.jp ]
>>810
三笠の道の駅で栽培物一個100円で売ってたよ
前に幻天然に出会って感動してたけど・・
なんかガックシきたわ
さて此方網走番外地の側 大発生!
昨日は雨だったので入り口付近で戻って来たが
今日は雨止み 奥に入ったら爆発状態だった
良いとこだけ選んで2キロくらい
軽く茹でて麺汁漬け
ワンパックに入れ出汁ごと冷凍
まだ多量にあり、一先ず大根おろし合えで焼酎
あまりの美味に感動しつつ
残りは面倒臭くなってきたw味噌汁最適サイズ
誰か貰ってくれ (*≧∀≦*)
820 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 16:01:31 ID:xSs1gkuQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
カゴで取る人はお裾分けもあるんだろうけど、
自家用冷凍庫でも持ってるのかな。
821 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 17:27:26 ID:9bQl1qQA
[ p2250255-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
あちこち爆発ですねー後処理大変!
822 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 20:30:13 ID:Jb+tfCHA
[ FLH1Acp008.hkd.mesh.ad.jp ]
カゴ1個づつ知り合いにお裾分けしました。あとはタケノコと同じく瓶詰め。キノコはタケノコと違ってアクが出ないから平気で10年も持つ。
採れた量がそう多くないときは汚れだけ落としてジップロックに生のまま冷凍!凍ったまま味噌汁に入れたら出汁でて最高!
823 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/27(日) 23:27:29 ID:xSs1gkuQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
落葉の瓶ってうまくいきます?
以前にチャレンジして失敗したもので。
824 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/09/28(月) 07:39:06 ID:p98MNELQ
[ KD106181097204.au-net.ne.jp ]
スーパーのレジ袋が有料になったから、カゴはタダでもらえるの?
825 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/28(月) 10:47:08 ID:skO3ojCg
[ om126255086045.24.openmobile.ne.jp ]
網走番外地わろた なんかそこで生えてるきのこ強そう
826 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/28(月) 16:22:56 ID:skO3ojCg
[ om126255086045.24.openmobile.ne.jp ]
タケリタケをリアルで見たいんだけど、北海道に生えてない?
827 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/28(月) 17:00:32 ID:Qg0koI6w
[ ac139140.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
タケリタケはテングタケ科によく寄生するから、トドマツ林が一番見やすいんじゃないかな。
トドマツ林で割とよく見かけるよ。
828 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/28(月) 22:36:41 ID:pG9KD0Tw
[ FLH1Acp008.hkd.mesh.ad.jp ]
ラクヨウ瓶詰め問題ないよ!火加減は難しいね。強ければ溶けて真っ黒になる。冷凍か塩漬けが簡単かな?
カゴは20年以上前の生協のやつ。今なら窃盗になるなw
829 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/28(月) 23:28:01 ID:x8Dkgb6A
[ om126133236042.21.openmobile.ne.jp ]
ゲームでフラッピーが敵にキノコぶん投げてたなw
830 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/29(火) 09:28:42 ID:N+BUwxgg
[ p2552061-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
業者も高齢化でライト点けて暗い中、採ってるけど、けっこう見落としてる。
業者が入ってるからとあきらめないで、明るくなるとけっこうあるよ。
831 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/29(火) 13:18:48 ID:m5a0EC7A
[ sp49-98-143-132.msd.spmode.ne.jp ]
夜山にライト点けて入る?!
凄い度胸がいるし、何より危険だよ
せいぜい熊さんにはお気を付けくらさい
先日新鮮なデントコンの喰い跡発見
早々に退散したよ
832 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/29(火) 17:30:44 ID:1haNb9Hg
[ p2724109-ipbf2705sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
清田区、ラクヨウとシロヌメリイグチと合わせてレジ袋一つ分
ラクヨウは開ききって虫食いが多かったけど
シロヌメリはちょうど良い育ち具合だった。
833 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/29(火) 18:34:32 ID:xU4MPjRw
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
シロヌメリも傘開く前ならいいキノコだよね
でも傘開くと足が速い(傷みやすい)
採ってこないな
834 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/29(火) 21:49:38 ID:cEmUb/TQ
[ KD014101084131.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>826
去年だけど当別から月形に向かう途中の林で見たなぁ
http://2ch-dc.net/v8/src/1601383634049.jpg
835 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/30(水) 18:56:57 ID:lCfPWlzw
[ sp49-98-143-8.msd.spmode.ne.jp ]
男茸も旨いねぇ
大きくて綺麗な物を洗って
刻んでさっと下茹で
麺汁に入れてじんわり加熱
赤唐辛子を忘れずに
汁ごと飯にかけて食うと美味
ボリボリとかハタケシメジもいいね
836 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/09/30(水) 19:26:09 ID:WRTJko1g
[ sp1-79-85-219.msb.spmode.ne.jp ]
>>834
俺のより黒いなー。
ご立派な
837 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/01(木) 00:26:42 ID:4TJSzzzQ
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
みんな落葉は取り切った感じだね。
例年より遅れたけど、それなりの量は生えた感じだね。
838 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/01(木) 17:01:36 ID:IN7vsYhQ
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
今年ぼりぼりとシメジ皆無!!
839 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/01(木) 20:28:20 ID:7ma4ri2w
[ 75.165.210.220.dy.bbexcite.jp ]
なめこもそろそろだね
840 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/02(金) 18:28:16 ID:A3NTyzQQ
[ sp49-98-143-8.msd.spmode.ne.jp ]
置戸の笹藪唐松林で花猪口 ハケン!
ゴソゴソと通り抜けようとしてたんだけど
ふとみると鮮やかな小豆色
アンパンサイズなのに虫食いもなく良好
ただ探すのは大変だわw
841 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 12:20:31 ID:kDIU6iiw
[ 75.165.210.220.dy.bbexcite.jp ]
南空知、まだまだ採れてるよ。
形が良くて業者見落としてるのかな
842 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 12:39:15 ID:ZO1mEZaQ
[ om126133222093.21.openmobile.ne.jp ]
キンチャヤマイグチ的
http://2ch-dc.net/v8/src/1601695979552.jpg
ウホッ、エノキ…
http://2ch-dc.net/v8/src/1601696026940.jpg
ヤマザキ秋のアンパンまつり
http://2ch-dc.net/v8/src/1601696153550.jpg
843 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 13:18:35 ID:ySwPDmPw
[ p3373006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp ]
>>842
北海道?
844 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 13:19:37 ID:ySwPDmPw
[ p3373006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp ]
スマン北海道掲示板だったわ…
845 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 13:22:36 ID:P0cTnFmw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
綺麗な画像。
846 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 14:06:57 ID:ZO1mEZaQ
[ om126133222093.21.openmobile.ne.jp ]
北海道だよ〜
センキュー AQUOSの画像だよ
キンチャは採ったらすぐ青黒くなるんだよね
他に謎キノコもあったよ〜
847 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 20:10:34 ID:YO5UvdkA
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
あれキンチャマなんだ。
かなり生えていました。
今日も、モノ良いのかなり採れましたね。高い所より(標高)低いところが、小当り的に結構なってました。
札幌近郊でした。
848 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 20:41:05 ID:ZO1mEZaQ
[ om126133222093.21.openmobile.ne.jp ]
>>847
シラカバの下に生えてるならそうかも。
ぬめりのないオレンジの傘が目を引くし、柄に黒い点がたくさんあるから
一回見たらラクヨウみたいに覚えると思う。
似た毒キノコもないんじゃないかな?
採ったやつは傘はシイタケみたいにプニプリ、柄が歯ごたえ素晴らしい。
バター炒めが美味しかった。
同定はシメジ系がムズいよね〜
イグチ系もついに愛知県だかで真っ黒な猛毒種発見されたんでしょ?
あとなぜか白人(それも英国系)が食べると腹壊す種類もあるとかw
849 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/03(土) 20:53:02 ID:ZO1mEZaQ
[ om126133222093.21.openmobile.ne.jp ]
1号挺ハナイグチ・2号挺キンチャヤマイグチ・3号挺ヌメリスギタケモドキ
4号挺カエンタケ・5号挺ヤマドリタケ・6号挺マツタケ
1=2ワイド 1.5倍 5-6-1 240倍万舟
今朝のモーニングは1号挺イン逃げ
850 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 08:16:53 ID:9jy/L/gg
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
>>848
イグチ系に毒は無し!やっぱ当てにならないね〜〜
851 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 11:04:37 ID:We5kmr7A
[ om126133221155.21.openmobile.ne.jp ]
人知れず山で◯猥な姿を晒し続ける
タケリタケ師匠とスッポンタケ師匠にいまだ遭えず…
852 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 13:48:36 ID:9QC6qzyg
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
松茸採った
久しぶりだ
853 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/10/04(日) 15:22:34 ID:m8ivyvbA
[ KD106181089061.au-net.ne.jp ]
その下品でみだらな姿というのはチンコのことですか?
854 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 15:42:12 ID:We5kmr7A
[ om126133221155.21.openmobile.ne.jp ]
いや、師匠は卑猥なつもりはないらしいんだな…
855 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 16:39:51 ID:B0h8RktQ
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>852
どの辺ですか
ヒントください
856 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 16:53:58 ID:9QC6qzyg
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
>>855
股間
857 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 17:20:38 ID:/hXnvyVw
[ FLH1Acp008.hkd.mesh.ad.jp ]
今度は札幌ボリボリ爆発してました。ありすぎてそこそこでやめて帰宅しました。
858 名前:
STAY HOMEツつセツづ猟つウ
投稿日: 2020/10/04(ツ禿コ) 17:58:30 ID:dkBl/Y1A
[ softbank126163107072.bbtec.net ]
>>856
笘晢ク渉づツづアツ妥ケツ〜
859 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/10/04(日) 17:59:33 ID:m8ivyvbA
[ KD106181089061.au-net.ne.jp ]
>>856
僕にも生えてますか?
860 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 17:59:41 ID:dkBl/Y1A
[ softbank126163107072.bbtec.net ]
>>856
Ikko「どん茸〜
861 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 18:08:50 ID:TEg0CUdA
[ sp49-98-147-53.msd.spmode.ne.jp ]
>>852
うーん・・・裏山です!
今年もまた駄目ですた
ラクヨウはそこそこでしたが
862 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 18:41:46 ID:B0h8RktQ
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ボリボリ俺もがっぱり採りました
売りました
シメジがほしいなぁ
863 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 18:45:31 ID:B0h8RktQ
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>860
こん茸〜
864 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/04(日) 22:36:31 ID:dkBl/Y1A
[ softbank126163107072.bbtec.net ]
ボリボリって4種類位あるよな?
昔草むらに生えてる破けたようなやつ食べた気が。
ボリって、傘に点々があるきのこ王国のボリ漬のイメージ。
タマギタケ売ってたやつ初めて食ったけど、なんか傘にクセない?
虫カゴ開けた時の風味。柄は普通だけど。ほんとにこれ高級かぁ?
テング族はDQNなのか毒種多すぎだろw
865 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/05(月) 11:22:36 ID:v+1FLZBg
[ KD106133095021.au-net.ne.jp ]
ボリボリ良いよねー
色んな料理に使える!
私は、ちょべっとしかとれなかった。
866 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/05(月) 13:58:23 ID:LYQhcd2g
[ om126208195074.22.openmobile.ne.jp ]
早生と晩生あるよね
平日行ける人羨ましいたけ
867 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/05(月) 18:11:02 ID:Qhz2x/Pg
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>865
食べ過ぎるとゲリラーになる要注意きのこです。
出張の前日にはあまり食べないようにしてます。
868 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/05(月) 18:15:29 ID:Qhz2x/Pg
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
落陽売ってるんですけど、即売れます。
人気あります。
でも採った半分しか売りません
あんパンNGなのでねぇ〜
裏もナメクジ食った微妙な傷もアウト!
きれいにして、見た目もピカピカの落陽は即、完売です。
やはり雨あがりの早朝の落陽は商売になります
869 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/05(月) 18:16:07 ID:LYQhcd2g
[ om126208195074.22.openmobile.ne.jp ]
なぜか珍子を集中的に炒めるキノコもあるらしいな
870 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/10/05(月) 18:56:01 ID:twZP9vag
[ KD106181085098.au-net.ne.jp ]
奥までトドック
871 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/05(月) 22:30:46 ID:6xJav55g
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
自分で食べる分は良いけど、販売用に採るのは困ったもんだな。
採る量が個人用の比じゃない。
872 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/06(火) 10:38:04 ID:fCrTuQiA
[ p2552061-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
ラクヨウは採れても今週が最後かな?
873 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/06(火) 17:47:23 ID:WOlp8b8w
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>872
10月末まで採れると想定してます
875 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/07(水) 23:06:01 ID:6U51YYuQ
[ p872039-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
今日は落葉大量だった〜!
876 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/08(木) 10:31:16 ID:ohNAAfIw
[ om126161084244.8.openmobile.ne.jp ]
タケリタケ師匠お亡くなりになったか…
エノキダケ様は雪の下っていうくらいだからこれからもっと出るね
ヤマブシタケも採れるんでない?天然のフカフカだよね
木のクボミにはまってるのが面白い
877 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/08(木) 10:33:52 ID:ohNAAfIw
[ om126161084244.8.openmobile.ne.jp ]
>>872-873
先週末に落葉やキンチャの赤子出てたから
キノコの種類問わなければあと2週間は採れるかと。
878 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/08(木) 16:58:23 ID:TydKXk7w
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
ムラサキシメジとったひといますか?
879 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/08(木) 19:49:20 ID:TydKXk7w
[ i27-114-120-68.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>875
どこの地域ですか?
差し障り無ければ軽く教えてください
880 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/08(木) 21:11:41 ID:nqAqdn8g
[ FLH1Acp008.hkd.mesh.ad.jp ]
豊平源流に釣り行った時にヤマブシ一回だけ見たことある。図鑑でしか見たことないから実際に山の中にあの真っ白でフワフワしてるのが異様で怖くて採らなかった(笑)
881 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/08(木) 22:56:09 ID:ek6S6vEg
[ p872039-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>879
当別ですよー
882 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 08:13:00 ID:uylaNP2w
[ FL1-133-202-170-191.hkd.mesh.ad.jp ]
水曜日 岩見沢方面行ったがアンパンだらけだったな
入りやすくて毎年取りつくされる場所でもアンパン
今年は時期がずれたからか
コロナで老人集団が取りに来るのを自粛したからか
883 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 10:10:54 ID:jxrtvkjA
[ p2552061-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>882
岩見沢でも三笠に近いとこは熊情報あるので、あまり採りには
入ってないと聞いてるよ
884 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 13:29:18 ID:0435SK+Q
[ i223-218-98-64.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
旭川方面も1週間前くらいから爆発的に出ている。
場所が良いのもあるのかもしらんけど、3日おきて行って毎回四キロくらい取れてる
885 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 16:04:43 ID:CUNHzr3A
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
シメジ、ボリボリが、今年だめだなぁ
何でだべ!?
10月下旬、ナメコ採りの時奇跡の発生を期待するか〜
886 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 17:10:33 ID:GVonLIgg
[ softbank126225112241.bbtec.net ]
昔、まだ知床が世界遺産登録直前の時期に原生林へ行ったとき、
目当ての天然舞茸は当てがはずれたけど、偶然山伏茸を見つけたよ。
見た目はカリフラワーっぽいのに感触はメラミンスポンジというか低反発素材
みたくてなんか面白かtったな。スープにしたらなまら出汁が濃かったデス。
887 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 17:31:41 ID:CUNHzr3A
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>886
いいなぁ
道東は、キノコの宝庫
一回阿寒湖湖畔でクリタケ採った
ボリボリなんかうじゃうじゃあった。
全部鬼ボリボリ
公園管理者が植物等の採取云々いわれて、キノコは菌類だからOKデショ
って採ってきた。
道東のキノコは半端ないな
888 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 18:23:13 ID:TGRfH/Bg
[ om126234126046.16.openmobile.ne.jp ]
汚樽ってタマゴダケ採れるらしいな
889 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 18:24:23 ID:TGRfH/Bg
[ om126234126046.16.openmobile.ne.jp ]
お前ら道内で松茸見たことあるか?
北海道はアカマツじゃなくてトドマツに生えるってマジか?
890 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 22:03:40 ID:qZiLevRQ
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
威張るな
891 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 22:04:09 ID:5E1HD21Q
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
雌阿寒と平取の奥で取れるって聞いたことはあるな
雌阿寒は昔は馬鹿マツ取れてたけど、本マツだって話もあるな
892 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 22:20:32 ID:ncHG07xA
[ KD106154135062.au-net.ne.jp ]
うちの近くでたくさん採れるけど
893 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/09(金) 23:05:05 ID:7yFCTQug
[ softbank221023218055.bbtec.net ]
マツタケはトドマツ林やエゾマツ林などで採れるらしいね
地域は忘れたが何年か前にマツタケを採りに行った人が亡くなったってニュースもあったはず
タマゴタケの実物を今年初めて見た。とても綺麗なキノコだね
いつかどこかで沢山探して食べたいと思ってるのでとりあえず写真撮って経過を観察した
何度目かには残念ながら折れてたので一応埋めといた。来年は幼菌の写真が撮れると良いな、増えればもっと良いが
894 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/10(土) 06:25:24 ID:Vd4ZRMDg
[ sp1-79-83-136.msb.spmode.ne.jp ]
椴松に生えるのは馬鹿マツ、白マツ、サマツ、モミタケだよ
松茸は蝦夷、赤、這松にはえる
と聞いたことがある
ちなみに椎茸野性種も見たことがない
栽培は50年やってるけどw
895 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/10/10(土) 14:41:59 ID:Pt+MKVJg
[ KD106181092072.au-net.ne.jp ]
六つ子は何松なの?
896 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/10(土) 17:20:39 ID:XfzHrROQ
[ softbank126243006018.bbtec.net ]
土をめくるとムラサキシメジの赤ちゃん達。
夜も寒くなったからついに生えたか。寝かせてきますた
http://2ch-dc.net/v8/src/1602316747789.jpg
ウラムラサキかな
http://2ch-dc.net/v8/src/1602317049255.jpg
シロノボリリュウ
http://2ch-dc.net/v8/src/1602316706608.jpg
巨大謎きのこ。柄は空洞でネギみたいな感触。
アイシメジにしちゃでかい
http://2ch-dc.net/v8/src/1602316572846.jpg
巨大きのこ2。マスタケほどではないがオレンジ色。ハツタケ系か
http://2ch-dc.net/v8/src/1602317900871.jpg
ヌメリスギタケモドキ。ここまででかいとワラジ入ってそう
http://2ch-dc.net/v8/src/1602316853985.jpg
謎きのこ。裏はヤマブシ風で傘はシロタモギ風
http://2ch-dc.net/v8/src/1602317282124.jpg
フェアリーリングってやつですね
http://2ch-dc.net/v8/src/1602316996889.jpg
オシロイシメジ風と、傘はヒダのお椀型謎きのこ
http://2ch-dc.net/v8/src/1602317313131.jpg
897 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/10(土) 17:27:22 ID:pkKki/8g
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>896
面白かった!!
またお願いします
そして、ご苦労様でした
勉強になります
898 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/10(土) 18:31:39 ID:0rmcjNSg
[ ac138008.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
裏がヤマブシみたいな針状のは、ブナハリタケだと思う。
899 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/10(土) 20:29:42 ID:Xxy5vuHQ
[ 59-169-143-188.rev.home.ne.jp ]
>>896
すごくためになりました。面白かった。
私も今日、夕張方面に落葉、はたけ、ボリボリ、なめこを取ってきました。
これからまだ落葉でそうです。
900 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/10(土) 21:00:55 ID:GWqDPzIg
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
今時期の札幌ビール庭園は、色々なデカ毒キノコが生えてて見るだけで楽しい。
901 名前:
896
投稿日: 2020/10/10(土) 22:48:06 ID:TZt+hlWQ
[ om126208155213.22.openmobile.ne.jp ]
みんなセンキュール。俺の同定半分位外れてるかもだがw
ブナハリタケ?(検索)似てる!名前からしてうまそう
キノコって、似た毒キノコないやつは安心だよね。
最近品種問わず化け物サイズになってるキノコ見かけるが
気候の関係か?フリスビーサイズのよくあって、童話の世界みたいだわ。
天然のナメコうらやましィー
ところでぽまえら香茸(コウタケ、ばくろ)知ってる?
東北で炊き込みご飯食べたけど、個人的に松茸以上でしたわ。
香りの茸というだけある。シシタケはただのそっくりさん!
松茸ホンシメジとか茸四天王採ったら写真見せてねー
902 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/11(日) 16:31:47 ID:DoimOHFA
[ om126208155213.22.openmobile.ne.jp ]
>>895
お粗末
903 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/11(日) 20:01:47 ID:s8TeQReA
[ KD106128120036.au-net.ne.jp ]
旭川方面です。落葉まだまだありました。もう終わったと思って人が入ってないのか、
わりとメジャーな山だったんですが、4キロぐらい採れました。
小ぶりのものから傘直径5センチぐらいのが主でした。
もちろんあんパンもありました。
904 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/15(木) 12:07:20 ID:7eCtq+sw
[ p872039-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
まだまだ爆発中だな〜
905 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/15(木) 12:50:55 ID:lzkLCEjQ
[ om126194208021.10.openmobile.ne.jp ]
今週末落葉狙いで行ってみます。
先週はボリボリにハタケシメジに落葉にと楽しく採れた。
今週もがんばって冷凍しておきたい。
906 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/15(木) 17:08:14 ID:/hfbebHQ
[ i223-218-98-64.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>904
どちら方面ですか??
907 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/17(土) 11:50:02 ID:ao7QP0hg
[ 59-169-143-188.rev.home.ne.jp ]
もうそろそろ終わりでしょうか?
908 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/17(土) 11:51:13 ID:ao7QP0hg
[ 59-169-143-188.rev.home.ne.jp ]
もうそろそろ終わりでしょうか?
なかなか採りにいけません。寂しいです。
909 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/17(土) 12:30:14 ID:i/maKkdQ
[ KD106181095004.au-net.ne.jp ]
松茸はどうですか?
910 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/17(土) 12:34:30 ID:UIjBh3ug
[ 42-147-4-145.rev.home.ne.jp ]
ぼくの下半身にもキノコあります。食べてください
911 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/17(土) 12:47:55 ID:i/maKkdQ
[ KD106181095004.au-net.ne.jp ]
( >д<)、;'.・ ィクシッ
912 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/17(土) 15:21:41 ID:ao7QP0hg
[ 59-169-143-188.rev.home.ne.jp ]
今年の穂別のマツタケはあまりよくないと聞きました
913 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/17(土) 18:28:16 ID:bgCPyZXw
[ om126234125178.16.openmobile.ne.jp ]
>>908
つ えのき
>>909
ほぼ終わりらしい
>>910
元彼が高身長で、指と鼻筋太長い巨昆ぽい容姿なのに
ガチで竿がシャグマアミガサの幼菌だったの思い出した
奥までトドックどころではない
なのにやたら出るから射熊って頭の中で呼んでた
914 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/10/17(土) 21:40:14 ID:0odWErKA
[ KD106181098027.au-net.ne.jp ]
>>910
どれどれちょっと味見させてごらんなさい
それから決めるよ
915 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/18(日) 22:51:29 ID:ebOFZN1A
[ p1024151-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
>>906
当別方面です
916 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/10/20(火) 19:43:26 ID:SNf0Kpww
[ KD106181088246.au-net.ne.jp ]
高くてもいいのでLサイズ以上の栗を売ってるとこありましたら教えてください。
917 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/21(水) 18:33:09 ID:ncW6WwNg
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
COOPで4Lのトリス売ってる
918 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/22(木) 20:02:36 ID:FKc5rj+g
[ sp1-79-85-203.msb.spmode.ne.jp ]
霜が降りたのでシモフリシメジ、
だと思ったがネズミだったらしい
でもまあまあ旨かったのでヨシ!
近所から栽培クリタケを貰ったがふつーの味だた
919 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/24(土) 19:06:08 ID:Fk0YsfUg
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
本日取り残しの落陽きのこ採ってきました。
もう終わりかな・・
エノキダケの幼菌いっぱいあったし
920 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/24(土) 21:42:26 ID:2Nep3mkA
[ east63-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
札幌市内
ボリボリ・ムキタケ採れました。なめこは1週間遅かった。
残念!
921 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/28(水) 15:57:45 ID:Xv8T5TUQ
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
918>>やばくね?
毒きのこでないの?
922 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/10/31(土) 18:45:04 ID:KJVoastg
[ sp1-79-83-20.msb.spmode.ne.jp ]
んーナンでもそうだが
味見程度ならナンでもない
今日は河川敷でアシグロが沢山取れた
でも雪ノ下になるには未だ速いかね榎茸
923 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/11/01(日) 15:37:45 ID:HpLk72jA
[ KD106181099119.au-net.ne.jp ]
立派なキノコはどんなとこに生えますか?
924 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/05(木) 14:52:29 ID:PPLKJLoA
[ 61.118.36.14 ]
家の近くの河川敷でエノキ探していたらナメコの群生を発見。
こんなこともあるんだね。うれぴー!
925 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/05(木) 15:22:58 ID:ipzIWbtw
[ p2552061-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>924
良かったね!!!!その喜びわかるよ。自分も過去に似た体験あったから。
926 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/05(木) 18:03:04 ID:Bn47x8xA
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>924
いいなぁー
俺も寒いけど週末、ナメコ、えのき
狙いで行くかな
927 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/07(土) 08:03:46 ID:YHC2Cznw
[ om126194101132.10.openmobile.ne.jp ]
先週デリ呼んだら菌もらった
ベニテングタケみたいなのが生えてる
928 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/08(日) 22:59:03 ID:m7LtOjKg
[ FL1-202-225-80-239.hkd.mesh.ad.jp ]
>>927
がっつり根元からハサミで切れば大丈夫だよ(´▽`)
929 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/08(日) 23:39:29 ID:7rka1uGA
[ p3717148-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp ]
落葉キノコしか取ったことないんですが味噌汁に入れたらとても美味しかったです
天然のマイタケ、ナメコなど市販のモノとは全然違うと聞きますが
皆さんが一番美味しいと思ったキノコは何ですか?
調理法もよければ教えて欲しいです
931 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/09(月) 17:54:54 ID:GUpBVW/A
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>929
ムラサキシメジは雑煮にいいなぁ
マイタケは市販で十分。
天然もの採ったことあるけど、虫がすごい
根元は虫はないけど・・・料理作る女房はマイタケの虫は
すごいんだって。
タマゴタケご飯うまかったな
あと、えのきだけもいいし、ムキタケはすき焼きかな。
932 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/09(月) 18:00:48 ID:GUpBVW/A
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
続投 はたけシメジご飯が一番キノコご飯で美味しかったです。
933 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/09(月) 20:41:24 ID:vA1FQfpA
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
半世紀前だけど田舎の山奥で「北の国から」まんまの生活だった祖父
蕎麦は自家産を挽いてもらって、干した舞茸とヤマドリをとってきて出汁にして
年越し蕎麦作ってたなぁ
未だにあれを超えるうまい蕎麦食ってない
934 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/09(月) 21:29:03 ID:SsY/7cMg
[ p2622026-ipngn6102sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
旭川方面なめこ出てました。
今週末がピークですかね。
935 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/09(月) 22:01:06 ID:L7WbAcbw
[ KD106181087017.au-net.ne.jp ]
世紀末のときだけど、米の籾殻を脱穀するのに手動選米機で手回し部分をひたすら回すのを強制に手伝いされたな
936 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/11(水) 20:40:16 ID:iJxCHeOQ
[ sp49-98-141-28.msd.spmode.ne.jp ]
来年の噺だが
裏の畑からアスパラ
庭木の下の榾から椎茸
バター炒めにレモン塩胡椒
これが一番美味だということは実家を出てから解った
スーパーで買って作ったらゲロマズw
お袋の味とは佳くも云ったもんだわ
937 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/13(金) 16:20:15 ID:8kpv9zqg
[ 197.120.180.203.bf.2iij.net ]
ちょっとなに言ってるか分からない
938 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/13(金) 19:49:10 ID:8UO9ZNkw
[ FL1-125-197-17-119.hkd.mesh.ad.jp ]
たぶんお年寄りの方だと思いますので優しい気持ちでスルーしましょう!
939 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/13(金) 20:02:27 ID:GeR7qeqw
[ p2417047-ipbf1622sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
解説するとだな・・・
今はもう冬だから来年の話になるが、
裏の畑に植えたアスパラと庭木の下に置いたホダの椎茸を
バター炒めにしてレモンと塩コショウで食べるんだ。
自家栽培のアスパラと椎茸のなんと美味いことよ!
スーパーで調達したアスパラと椎茸では全然旨くない!
俺んちは百姓だから俺のかぁちゃんが料理してくれたのがサイコーだんべ!
940 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2020/11/14(土) 15:18:01 ID:U/Ak4mmA
[ i153-145-37-133.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
サイコーのだんべ!
・・・でしょ?
941 名前:
なまら名無し
投稿日: 2020/11/14(土) 15:21:24 ID:Y2803PEw
[ KD106181094222.au-net.ne.jp ]
アスパラは刈り取った瞬間から鮮度がずんずん落ちるからな
942 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/01/09(土) 16:56:39 ID:HPWWXUNA
[ east64-p104.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
いや〜〜
落葉キノコ冷凍してたの、今日食べました。
まだ、ありますが・・・(落葉、ボリボリ、なめこ)
冷凍庫にきのこがないと、ちょいと不安になります。 ハハ・・馬鹿みたい!
娘いわく きのこバカです。
美味しいね! 冬に、ちょっと前の秋を感じます^^
943 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/01/09(土) 19:50:13 ID:hwaUYatQ
[ 42-146-202-93.rev.home.ne.jp ]
落葉と大根おろしに醤油を垂らして食べるの最高
944 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/01/09(土) 21:35:07 ID:HPWWXUNA
[ east64-p104.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
う〜ん
酢醤油と味噌汁!
サイコー!
946 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/02/11(木) 16:23:23 ID:OBA20xgA
[ i223-217-194-58.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
>>942
今度一緒に飲みたいな・・
947 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/02/11(木) 20:07:31 ID:G/miET8A
[ east64-p59.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
>>946
ありがとうございます。
文面からすると、岩見沢のかたですよね?
私は、札幌です。
山は、楽しいですね〜〜
春も、秋も、時期になれば気になってついつい起きてしまい寝ていられません。
いい歳こいて、まだまだ未熟者です。
この掲示板は、参考にさせて貰ってます。特にきのこの時期に。
結局北海道では、時期的ににみんな一緒くらいかと感じてます。
美味しいお酒を飲みましょう。
948 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/02/11(木) 22:00:29 ID:CnCAFgDg
[ 42-146-202-93.rev.home.ne.jp ]
3カ月後はタラの芽の天婦羅で日本酒を飲むんだ!
949 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/02/14(日) 13:05:16 ID:NREiWS8w
[ i223-219-178-198.s42.a013.ap.plala.or.jp ]
じいの松茸
950 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/02/26(金) 05:17:49 ID:CpFm8XIg
[ KD106128126119.au-net.ne.jp ]
上げ
https://pollmill.com/f/what-is-the-size-of-masami-nagasawa-s-nipple-qprvzkx.fullpage
951 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/08(月) 05:46:47 ID:NKUqpL7A
[ KD106128125060.au-net.ne.jp ]
上げ
https://pollmill.com/f/what-is-the-size-of-masami-nagasawa-s-nipple-qprvzkx.fullpage
952 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/11(木) 10:31:43 ID:zl4sjAYA
[ 61-27-115-220.rev.home.ne.jp ]
札幌近郊でフキノトウ取れるとこありますか?
953 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/11(木) 12:47:21 ID:80BFVRew
[ 248.120.180.203.bf.2iij.net ]
そこいらじゅうにあるべや
954 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/11(木) 14:47:35 ID:fs6SVuKg
[ JJ063094.ppp.dion.ne.jp ]
フキノトウは、少し水気のある土地ならどこでも生えるから、避けて通る方が難しいくらい。
955 名前:
なまら名無し
投稿日: 2021/03/11(木) 19:18:39 ID:sAYJObNg
[ KD106181091195.au-net.ne.jp ]
フキノトウはデカくなったらどうなりますか?
956 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/11(木) 19:26:59 ID:gB7Ost0A
[ q020169.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>955
柄が普通のフキみたく食える
普通のフキと一味違う
https://blog-imgs-64.fc2.com/y/a/s/yasainikki/CIMG0159.jpg
957 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/11(木) 20:44:38 ID:nWHpF7Mg
[ p1999210-ipbf702sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
市街地の路肩に普通にあるだろ
犬の糞尿きにしないなら鳥放題
958 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/13(土) 09:07:25 ID:bdtdjGzg
[ i58-93-119-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>954
水気が多くて土が酸性だとスギナの天下になるな。
959 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/13(土) 11:55:46 ID:34+OWmyw
[ fp96f99758.tkyc301.ap.nuro.jp ]
じいの皮付き松茸
960 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/14(日) 00:57:31 ID:TisXzCsg
[ q020169.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
さっそく天ぷらにした↓
http://2ch-dc.net/v8/src/1615650848965.jpg
旨かったぞーい
961 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/18(木) 05:27:37 ID:Pev4f7qQ
[ KD106128121028.au-net.ne.jp ]
>>959
上げ
https://pollmill.com/f/what-is-the-size-of-masami-nagasawa-s-nipple-qprvzkx.fullpage
962 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/20(土) 11:12:24 ID:eieFpTXQ
[ i58-93-119-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>960
開き過ぎて苦そう。
そうそう、内浦湾沿いはもう出てるよね。
昨日出張で行って見かけたけど、室蘭市内でも露骨に違うんだよな。
963 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/21(日) 20:13:25 ID:DaEpR6gQ
[ p1705086-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
庭のギョウジャニンニク出てきたぞ!
964 名前:
なまら名無し
投稿日: 2021/03/22(月) 07:54:06 ID:OpuLqYtw
[ KD106181085180.au-net.ne.jp ]
>>962
それはコルチカムだよ
965 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/23(火) 17:08:07 ID:3QaSAbEA
[ softbank126225101170.bbtec.net ]
>>960
思いっきり花が開いてますやん・・・
966 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/23(火) 21:44:14 ID:JkD+wYsA
[ east63-p253.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
皆様 お知恵を下さい
山遊びで、タフなラジオがあれば教えてください。
967 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/23(火) 21:56:36 ID:K2HIephQ
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
>>966
壊れかけのレィディオ
968 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/24(水) 03:59:09 ID:J1tYrd8Q
[ q020169.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
ラジオといえばスカイセンサーvsクーガ
969 名前:
なまら名無し
投稿日: 2021/03/24(水) 07:30:14 ID:WASUC5Cg
[ KD106181092001.au-net.ne.jp ]
>>963
おいしかった?
970 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/24(水) 08:17:34 ID:9p5kCYxw
[ JJ063094.ppp.dion.ne.jp ]
>>966
私はKenkoのポータブルラジオ KR-001を使ってます。
防水防塵耐衝撃と言ったタフさはありませんが、コスパ、電池が単三2本で容量・使いまわしが良いのでこれを使ってます。
どうしても、単四だと使える時間と汎用性に不安があるので。
971 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/24(水) 18:51:25 ID:2XRbsJ9w
[ 61-27-115-220.rev.home.ne.jp ]
初フキノトウ、天ぷらでいただきました。
独特の苦味に春の到来を実感、ささやかな楽しみです。
シーズンそろそろスタートですな。
972 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/24(水) 20:02:01 ID:8tlOHRMA
[ 42-146-202-93.rev.home.ne.jp ]
今年は庭に茗荷を植えてみようと思ってます
973 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/28(日) 19:01:53 ID:8M0kKEPA
[ 125.153.178.217.shared.user.transix.jp ]
エキノコックス大丈夫なの?
974 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/03/30(火) 06:57:19 ID:9thdEZPA
[ i58-93-119-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
日曜日にチェックしたら、蕗の薹が出始めていたわ@札幌。
975 名前:
なまら名無し
投稿日: 2021/04/03(土) 16:33:04 ID:WDBYz6xw
[ KD106181095127.au-net.ne.jp ]
イタドリとこしあぶらはどうですか?
976 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/04(日) 19:26:10 ID:tml19lDw
[ i58-93-119-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
スーパーにやっとアイヌネギが出ていたので買ってきてこれから焼肉と一緒に食べるわ。
葉っぱが袴から出始めって感じなので、道南の方の路地物かな。
977 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/04(日) 23:16:04 ID:U0CJjtjA
[ sp49-98-167-64.msd.spmode.ne.jp ]
山ワサビが堤防の側に生えていた
下ろして帆立の刺身につけて食ったが
旨いねぇ
本ワサビも清流にあるんだがお上品過ぎてイマイチなんだな
978 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/05(月) 16:33:53 ID:gmeX4eDw
[ 150-66-93-68m5.mineo.jp ]
今週から来週、フキノトウ
979 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/05(月) 18:07:09 ID:MM0D1QKg
[ p928156-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
札幌の畑はもうアイヌネギがモシャモシャだ〜
980 名前:
なまら名無し
投稿日: 2021/04/05(月) 19:20:23 ID:m0uFwiKQ
[ KD106181089158.au-net.ne.jp ]
>>963
生きてる?
981 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/05(月) 21:19:53 ID:hbBgJHyg
[ ae201241.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
我が家の庭のも…
http://2ch-dc.net/v8/src/1617625156461.jpg
982 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/07(水) 18:28:39 ID:Wcr8WgaA
[ i114-181-3-57.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
滑落してかぁー 岩内
今年は まだ ヒグマの ニュース少ないね
983 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/07(水) 20:29:38 ID:PG4sRR6Q
[ softbank126150169184.bbtec.net ]
欲集りが一匹駆逐されたか
984 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/07(水) 22:31:58 ID:esIqITLw
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
まだ山は早くない?
来週以降かなと思ってたけど
985 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/08(木) 09:37:23 ID:+kbblDgg
[ p2642251-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
札幌でも2地域で目撃されていますよって新聞に載ってましたよ〜
986 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/09(金) 11:04:11 ID:DKnKI14A
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
雪少ないのと好天続いたから日本海側はまだしも内陸のネギは葉が開くの早いな
987 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/10(土) 18:20:10 ID:ERmmUf5w
[ i118-21-78-51.s41.a001.ap.plala.or.jp ]
厚岸で襲われたね
988 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/10(土) 18:42:42 ID:sUvAiJxA
[ KD106181099129.au-net.ne.jp ]
こしあぶらはどう?
989 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/10(土) 19:33:59 ID:w+HhaRig
[ om126193177249.23.openmobile.ne.jp ]
先週の金曜日位にユーチューバー()がごっそりネギ採ってたよ
場所明かしてなかったけど、雪がなかったから道南寄りか
990 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/10(土) 19:44:54 ID:Rzr/UW6w
[ KD106128194048.au-net.ne.jp ]
女ユーチューバーだべ
991 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/10(土) 19:47:11 ID:w+HhaRig
[ om126193177249.23.openmobile.ne.jp ]
いや、おっさんグループだった
992 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/11(日) 00:32:20 ID:WzTgCKcg
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
みんな崖から落ちたりクマに襲われたり毎年苦労してるなぁ。
とか、若干申し訳なさを感じつつ、毎年ほぼ平地でネギ取ってる。
993 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/11(日) 08:14:27 ID:cLKHXtFg
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
うちも自宅の庭でたくさん採れるよ・・・。
崖ってどういう意味あるんだろうね。。
994 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/11(日) 10:05:21 ID:w7G1cE0Q
[ ae201241.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
崖→危険で採りにくい→採る人が少ない(他の動物にとっても)→太くて大きいのが多い
995 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/11(日) 18:27:17 ID:WzTgCKcg
[ M014009146192.v4.enabler.ne.jp ]
春一番でまだ山が青々しくないときの入山が楽しいのは分かる。
虫少ないし。
歩くだけでワクワクするんだよね。
視界が開けている安心感も強い。
996 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/11(日) 19:43:29 ID:SUotZgvg
[ i58-93-119-40.s42.a001.ap.plala.or.jp ]
>>994
氷河期参入後に急増した採り尽くし系が原因でコロニーの多くが絶滅したからなぁ。
野生のアイヌネギは芽が出てから花を咲かせて種を蒔くまで約十年かかるし、こごみも採り尽くされたら元のサイズになるまで3〜4年かかる(半分残せば2年位か)。
ほんと、氷河期とゆとりは足るを知らないし、性格と能力も昭和恐慌〜昭和二十年代生まれの劣化コピーだわ。
997 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/11(日) 20:00:49 ID:ACq4LrNQ
[ KD106128194242.au-net.ne.jp ]
なに偉そうに語ってんだよ
998 名前:
なまら名無し
投稿日: 2021/04/11(日) 20:17:00 ID:A9xDn+PQ
[ KD106181086048.au-net.ne.jp ]
キトピロ食べて精力アップ
999 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/12(月) 15:37:35 ID:yDcygqkA
[ x156098.ppp.asahi-net.or.jp ]
ユーチューブでネギ採りあげてる人たち1枚葉とか鱗茎や根っこ付きも平気で採ってるねぇ
1000 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/12(月) 15:53:01 ID:/GJKgnAQ
[ p2552061-ipngn10701sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
毎年採りに行ってる空知の某所、ここ数年熊が越冬してると地元の人から聞いてから
行ってない。
1001 名前:
STAY HOMEだべさ
投稿日: 2021/04/12(月) 22:14:23 ID:/myqoTsg
[ softbank126216213238.bbtec.net ]
うんこ食え
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05